ギターが出来なかった1年
|
2022年12月29日(木)
|
以前に書いたが今年に入りPC廻りのビデオとオーディオの入力関連のハード、ソフトが不調になり録画、録音をモチベーションとして励んでいたギターに力が入らなくなってしまった。
夏頃からオーディオ関連が回復してきてLPレコードのデジタルリマスタリングなどしてオーディオ作業感覚を戻して来た。
ビデオはカメラもソフトもほぼ問題ない状態になっている。
問題はギター演奏のモチベーションとスキルがガックと下がってしまっている。
なのでクラシック曲は凄く易しいもので練習しているがなかなか仕上がらない。
昭和歌謡の方は自分でアレンジしたもので始めているがメロディーの譜割やベース音などをいろいろ変えながら仕上げと練習をしている。
いずれにしても仕上がるのは1月末ぐらいになりそうだ。ブランクの影響は大きい。
今年の日記は今日で終わりにする。
|
|
今日は定期受診の日
|
2022年12月27日(火)
|
いつもの様に血液検査、尿検査、心電図検査をして先生の診察を受ける。
血液検査では中性脂肪値がちょっと高い。血糖が115で基準値よりちょっとオーバー。HbA1cも前回よりも下がったがまだ高い。炎症をモニターするCRPは十分低かった。
定期受診している本題の循環器系についてNT-proBNPも検査したが20以下で心不全の心配は十分低い。
また今回はPSA検査も入れた。前立腺がんのマーカー検査で基準以下で心配なし。
来年の健康テーマは血糖の克服。
P.S.
病院に行く途中、最後の外苑西通りを走っていて気が付いた。地下鉄日比谷線 広尾駅の出口が増えていた。日赤医療センターの方への坂側に出来ていた。調べて見たら6年前にできたらしい。気がつかないものだ。
|
|
バスクチーズケーキ
|
2022年12月3日(土)
|
私は最近、街の喫茶店にはあまり行ってない。でもダンケやカフェラミルへはたまに行く。
しかしカフェラミルは近くにないが小田原にあることは調べて知っていていつか行こうと思っていた。
そして今日、小田原のカフェラミルに行って来た。クラシックブレンドコーヒーとバスクチーズケーキをたのんだ。最初、ウエーターは今日はバスクチーズケーキは売り切れとのことで別の物を注文したがウエーターが跳んで帰ってきて一つ残っていた。どうしますかとのこと。バスクチーズケーキにした。
小一時間、小説を読みながらまったりした。
|
|
来年もの
|
2022年12月2日(金)
|
昨日はカレンダーなど来年ものを買うために例年通り町田ハンズに行った。予定したものは全部買えた。
ところで今までハンズのポイントはカードで貯めていたがスマホアプリに移行すると500ポイントがプレゼントされると言うのでアプリにした。
|
|
新型コロナワクチン接種
|
2022年11月20日(日)
|
今日が予約日。5回目接種を受けた。
発熱や頭痛など副反応はない。私は過去4回も全く副反応はなかった。市の集団接種だからどこかの開業医がやったような偽ワクチンが打たれたことはないだろう。
新型コロナはもう8波と言われているが私としてはワクチン接種以外、コロナ関連の世間で言われていることが起きていない。
PCR検査もしたことが無い。抗原検査もない。濃厚接触者になったこともない。当然、隔離経験もない。
大多数の人もそうなのだろうが。
|
|
第8波
|
2022年11月17日(木)
|
忍び寄ってきた。
市から新型コロナワクチン追加接種券が届いたので予約をした。数日後の予約が取れた。今回は5回目の接種。オミクロン株対応2価ワクチンだ。
12月末にもピークが来そうだ。でもワクチン接種で大分、安心できる。
インフルエンザも同時流行の気配もあるようだ。こちらの予防接種はどうするか迷っている。判断ポイントの見定めの置き場所が今一つ分からないのだ。
|
|
メモリー類の種類が増えて
|
2022年11月13日(日)
|
小さな引き出し型ケースを買った。これに種類別に保管するつもりだ。だがプラスチック製なので静電気が心配。
そこで完全ではないと思うが引き出しに半導体保管時に使う導電性スポンジを敷くことにした。
これが在りそうな店はヨドバシカメラだと考え町田まで行ってきた。在った。サンワサプライのものでA4サイズで千円弱だった。
ついでにチューナーの位置を移動する計画もあったので室内アンテナの長さを延長するフィーダーを買った。最近は地デジも同軸ケーブル化し300オームのフィーダーは使わなくなったのでなかなか見つからない。今回もFMチューナー用の室内アンテナを見つけこれで代用することにした。またこれもついでだが蛍光ランプ互換のサークル型LEDランプも購入してきた。
|
|
音舞台
|
2022年11月7日(月)
|
昨夜はテレビで音舞台2022を楽しんだ。
今年は7月20日に二条城で開催された。
今年の放送は例年と雰囲気が異なり編集部分とナレーションが多く実演感が薄まって良くなかった。
番組制作担当に変化があったのか。
|
|
昨日は定期受診
|
2022年11月2日(水)
|
東京まで行ってきた。HbA1cがまた上がってしまった。先生に食事などいろいろ質問されたが私としては変化したところは感じていない。
スクワットなど運動も続けているが更に検討したいと思っている。
そして今日は処方箋薬局に行き薬を購入した。ただ1種類の薬の在庫がなく系列の薬局から取り寄せ郵送してもらうことになった。家にはまだ10日前後の残量があるので問題ない。
|
|
秋を求めて
|
2022年10月30日(日)
|
宮ヶ瀬湖まで行ってきた。
写真は宮ケ瀬ダムだが紅葉はまだ一部。秋が深まるのはもう少し先のようだ。
このダムで宮ケ瀬湖が作られた。このダムで神奈川県の水の多くがカバーされている。
その貯水量は箱根の芦ノ湖の水量と同じ位だそうだ。
|
|
イタリアンでも秋を感じる
|
2022年10月29日(土)
|
また生パスタの店、ジーザとローザに行ってきた。
今日はポルチーニ茸を使ったポタージュスープをたのんだ。秋の香いっぱいのスープ。初めてだがこれはうまかった。
次にパスタ。軽く燻製し香り付けした和鶏と秋ナス、モッツァレラチーズを合わせたトマトソースで仕上げた生パスタの一皿。鶏肉の香がいい。柔らかくなったナスとチーズがいい感じ。生パスタの弾力がクリーミーなソースと合っている。
最後にティラミスとコーヒーでフィニッシュ。
秋の日のいいランチだった。
|
|
今日は家で温かいそば
|
2022年10月26日(水)
|
寒くなって来たので天玉そばを作って食べた。
天ぷらはスーパーの惣菜のかき揚げを冷凍してあったもの。
そばは二八の乾麺を指定より短めに茹で水でしめてざるにあげて置く。茹でた湯は捨てないで鍋にそのままにしておく。
どんぶりで7割くらいの水を計り雪平鍋に入れそこにコップ1/5くらいのめんつゆを加えて沸騰させる。
ざるのそばを茹でた湯でサッと温め湯を切ってどんぶりに盛る。
雪平鍋の熱いつゆをかけ、電子レンジで温めたかき揚げ天をのせ生卵を割り入れて完成。
七味唐辛子をたっぷり振りかけて食べた。これが体を中から温めてくれる。
ただかき揚げは解凍なのでカラッとした食感はなかった。
|
|
パールマンをデジタルリマスター
|
2022年10月10日(月)
|
昨日は「パールマン / ヴァイオリン名曲集」と言うLPレコード(写真)のデジタルリマスタリング作業をした。
サラサーテのチゴイネルワイゼン、カルメン幻想曲、ラヴェルのツィガーヌ、サン・サーンスの序奏とロンド・カプリチョーソ、ハバネラが収録されている。録音は1970年代。
オーケストラ伴奏による独奏ヴァイオリンの演奏の曲。オーケストラとヴァイオリンの音圧差は40デシベル以上あるところもあり大きなダイナミックレンジで収録されている。
デジタルリマスタリングソースをまだオーディオシステムで聴いていない。オーケストラをかなりの音量で再生しないとヴァイオリンが活きてこない。
|
|
秋になると
|
2022年10月8日(土)
|
釜飯が食べたくなる。丸美屋などのレトルトパックで家で炊き込んで食べることもできるが釜で炊き上げサービスされる店で食べたい。
ところが近くに釜飯の食べられるところが見つからない。
そこで車で足を伸ばし写真のように釜飯がありそうな鎌倉まで行った。
小町通りをうろうろして裏路地で釜飯屋さんを見つけた。私が食べたかったのはキノコなどが入った五目御飯のイメージだったがここの店は海鮮系の具の釜飯を特徴にしている。
私は鰻卵の釜飯をオーダーした。食べ方はひつまぶしのようにまず鰻ご飯としてそのまま食べ、次にこの鰻ご飯にワサビ、きざんだミツバ、キザミのりをかけて食べる、最後に暖かい出汁をたっぷりかけて食べます。
最初のイメージとは違ったがこれはこれで美味く頂いた。
|
|
シャインマスカット
|
2022年10月3日(月)
|
スーパーで一房千円以下の特売をしていたのでシャインマスカットを買ってきた。
美味しく頂いた。
ところで先日、ニュースで中国産のシャインマスカットは小粒で房から落ちやすく種が入っているものもあるとのこと。
生産管理が甘いのか。特に種無しにするジベレリン処理が適正に実施されていないのかも知れない。
でもこれらがきちんとされるようになると強力な競争相手になる。海外での品種登録をきちんとしないとせっかくの競争力が確保できない。
|
|
車のバッテリー交換
|
2022年9月30日(金)
|
車検の時に申し送り項目に入っていたバッテリーが今日、不調になりオートバックスに行って交換した。
ところで今日、ロシアのプーチンはウクライナの不法に占拠している4州をロシアに併合するとした。
この状況を世界はこのまま見過ごしてはならない。
国連のトップや各国の大統領などの首脳は絶対に併合を認めないと意思を示しているが更に国民全体の意思を示すために各国、国会は併合を認めない決議をするべきだ。
そう思うがどうだろうか。
それにしても10万人動員などこれを維持する費用が用意されているのだろうか。戦闘でなく凍死や餓死が多発するのではと危惧する。
|
|
我が家も昨年から
|
2022年9月25日(日)
|
ブルーレイレコーダーを導入した。
内蔵ハードディスクは1テラバイトの製品だが約1年、いろいろなテレビ番組を録画している内、ハードディスクの録画領域の残量が少なくなってきた。
そこでハードディスク内のコンテンツをブルーレイディスクにダビングしハードディスクの録画領域を拡げることにした。
私はもともとハードディスクの消費を抑えるため録画モードを5倍録の圧縮で録画しているのでブルーレイディスクにも1コンテンツあたりの容量は小さい。
なので1枚のブルーレイディスクに入るコンテンツも多くできる。しかしあまりたくさんのコンテンツが入っているとディスクのコンテンツカテゴリー分類や視聴時のコンテンツ選択の操作性を考えるとあまり大容量のディスクは使いたくない。
今回、私は25ギガバイトの物にした。これだと5倍録の1時間番組を10コンテンツ強、記録保存できる。
この連休の空き時間を利用して約80時間分のハードディスク録画領域を確保できた。ブルーレイディスク7枚にダビングした結果である。
|
|
今日も蕎麦
|
2022年9月17日(土)
|
と言っても高い所ばかりではない。私は駅そばが大好きだ。
小田急沿線なので名代箱根そばが行きつけ。今日は冷やしとろろそば。暑い季節はこれに決めている。
そばを食べてから車検の終わった車でドライブ。鎌倉、江ノ島方面に行った。
ルートは先日行った九つ井と途中まで同じで海老名 門沢橋、藤沢 用田、六会、昔あったドリームランド跡近くを通り国道1号の原宿交差点を右折して入り影取町で左折し下りて大船方面に向かう。
大船駅の少し手前を右折し川と東海道線を渡り鎌倉街道に入る。このまま南下し北鎌倉駅、建長寺、鶴岡八幡宮を通り大鳥居を右折し若宮大路を南下し海に出る。また右折し国道134号を稲村ケ崎、江ノ島方面に向かって走る。海岸はずっとサーファーで賑やかだ。
江ノ島からは茅ヶ崎の方には行かず東浜交差点を右折し藤沢駅方面に向かい帰ってきた。
鎌倉街道と国道134号は混んで渋滞していたが久しぶりに大きく広がる海を観たしいいドライブだった。
|
|
今日は愛車の車検
|
2022年9月15日(木)
|
オートバックスで実施。11時に持ち込み合格できる最低の整備でお願いした。
バッテリー接続端子のひび割れのための交換、ワイパーゴム交換程度。ヘッドランプカバー(片側)が曇ってきたので黄ばみ取りをプラスした。
結果、2時半に上がり費用は保険、税金、法定手数料を含め10万円以下でできた。
ところで作業完了を携帯で連絡してもらう手はずだったが連絡が来ない。どうも着信だけができない状況になっているようだ。
そこですぐにドコモショップに駆け込み見てもらった。いろいろ確認してもらったが着信拒否などの設定もされてなく分からないようだ。最後に電源を切って再起動をしてみましょうと言うことになった。なんとこれで現象は直った。
これで思い出した。以前も同じことがあった。「着信」で日記を検索したら去年の8月21日に書いていた。
なおショップで着信をテストするループバックのような方法を教えてもらった。月に1度ぐらいやると安心かも。
|
|
今日の昼は蕎麦を食べに
|
2022年9月10日(土)
|
横浜の九つ井(本店)に行って来た。ここは久しぶりだ。
先日、横浜の再開拓などと書いたがそれとはあまり関係ない。大体、九つ井(本店)は横浜と言っても栄区で鎌倉の北で大船の近くの所だ。
今日は天ざるにした。天ぷらは車エビや野菜など。そして食後にゆずのシャーベットを頼んだ。
ところでこの近くに「侘助」もあるがこちらは行ったことがない。理由は特にないが。
|
|
定期診察の次の日は
|
2022年9月7日(水)
|
処方された薬購入のため薬局に行く。今日もそれで外出。
ついでに本厚木に行ってポンパドウルでパンを買って帰った。
昔は横浜元町まで行ってポンパドウルのパンや関内の泉平のいなり寿司を土産に買ってきた。だがよく通ったレストランが閉店してしまったころから横浜行きは少なくなった。
それにポンパドウルは本厚木にも海老名にもあるので。泉平はみあたらないが・・・・。
だが横浜は美術館や名品ショップ、レストランも多く新たに開拓しに通いたい街だ。
|
|
定期診察
|
2022年9月6日(火)
|
HbA1cが下がらない。中性脂肪がじわじわと上がっている。もっと運動と食事の注意が必要だ。
腹部エコーでは肝臓など悪い状況はないとのこと。
腫瘍マーカーのCEAとCA19-9は基準値より低値で心配ない値。
心筋ストレスマーカーのNT-proBNPも20以下なので心配ない。
問題はやはり運動と食事で健康耐力の維持が一番の課題かも知れない。
ところで前回(7月5日)の帰りは「かおたんラーメン」に行ってきたが今回はまっすぐ帰った。
「かおたんラーメン」は星条旗通りの近くと書いたが星条旗通り(西麻布)には風流な食事・酒処「月の庭」があった。日本庭園に面した和室(座敷)と縁側に小さなちゃぶ台(座卓)と座布団を客ごとにセットする。ライトアップされた庭からは虫の音が聞こえてくる。そんなシチュエーションの店。もう閉店したとのこと。
|
|
キッチンでDIY
|
2022年8月23日(火)
|
我が家のキッチンではターナーなどのヘラ類やお玉、え付きスポンジなどは上の写真のようにシンク上のタイルに吸盤付のフックを取り付けて提げている。

ところがこれが1年に1回ぐらい吸盤が吸着限界がきて外れてしまう。
なので何か良いものがないかいろいろな店に行ったときに探していた。
そして下の写真にあるような鉄製の5匹の猫をモチーフにしたフック材料を見つけ買ってきた。
ただどのように取り付けるかいろいろ考えた。
結果として写真のように白い塗装の金属製メッシュパネルをシンク上の収納ボックス下に補助木をかいしてメッシュパネルに付属の取り付け金具でぶら下げた。補助木は白のスプレーで塗装した。
そこに猫のフックを引っ掛けただけだ。
簡単だったが良い出来だと思っている。
|
|
優柔不断な私
|
2022年8月16日(火)
|
優柔不断で決断しないうちに日が過ぎて庭が草ぼうぼうになってしまった。
そこでやっと決断、昨日と今日の二日掛けて庭の草取りをした。
真夏の太陽が照り付けるなか休みやすみ作業。休みにはアイスコーヒーとめぐりで買ってきて冷凍保存してあるジェラートでゆっくり。
庭はすっきり、きれいになった。
シャツとジーンズは汗でグタグタ。明日は洗濯だ。
|
|
デジタル音源ファイルのアルバム化
|
2022年8月7日(日)
|
7月24日に書いたテレサ・ベルガンサとイエペスのLPレコードのデジタルリマスタリングはその後、トラック化しアルバム化して聴いている。
そこで前記以降の手順を書き留めて置くことにする。
まず複数曲が連続録音されたファイルの処理。前記のように曲間に作った無音を頼りに「Sound it! 9」の「編集」メニューの「マーカー」で分割マーカーを曲間に置いて行き「ファイル」メニューでマーカー位置で分割保存を行う。これで1曲ごとに独立した音楽ファイルができる。これがアルバムの各トラックになる。
できたファイル群をアルバムとしてまとまるようにするにはファイル名や拡張子だけでは出来ない。音楽アルバムのファイルには「タグ情報」と言う記録領域が用意されている。私のパソコンではフリーの「AudioShell」と言うのをインストールして使っている。
これによりエクスプローラーのファイルを右クリックするとコンテキストメニューに「AudioShell」が表示される。
ファイルごとに「AudioShell」によりそのファイルの音楽タイトル(曲名)、演奏者、作曲者、アルバム名、トラック番号、ジャンル、アルバム写真(ジャケットアート)などを登録、編集ができる。
そこで今度は写真の「アマリア・ロドリゲス・イン・ジャパン」のLPをデジタルリマスタリングすることにした。このLPは来日したアマリア・ロドリゲスが1970年9月2日、東京産経ホールで行ったライブの録音。
手順は前回とほぼ同じだがライブなので曲間は拍手やスピーチ、楽器のチューニングなどで連続している。
従って曲間無音は作らず切れると思った所で分割マーカー
を設定しファイル分割した。
出来上がりを通して再生したがトラック切り換え移行も連続して切れ目なく聴くことができた。トラック個別に再生すると拍手から始まったりするが・・・・。
それにしてもこの舞台、黒のドレスのアマリア・ロドリゲスに、黒のタキシードのポルトガルギター2人、スパニッシュギター2人だけ。舞台装飾など一切ない。素晴らしいライブだ。
|
|
暑い!! 辛い担々麺にしよう
|
2022年7月30日(土)
|
という事で小田原の四川に担々麺を食べに行った。
寒い時も行くが・・・・。
とにかく体の反応と気持ちの両面から気合いを入れ暑さに打ち勝つ。
気合いだ!!
|
|
テレサ・ベルガンサ
|
2022年7月24日(日)
|
スペインのメゾ・ソプラノ歌手、テレサ・ベルガンサが5月13日に亡くなられたとのニュースを耳にした。
私は下の写真のLPレコードで昔、テレサ・ベルガンサを知った。イエペスのギター伴奏でのスペインの歌 第2集というもの(1978年リリース)。
メゾ・ソプラノなので太く力強く私には好みの歌声だった。
パソコンのオーディオ入力も直りつつあり今日はこのレコードをデジタルファイル化することにし作業した。
プリメインアンプのレコアウトにオーディオキャプチャーを接続しそこからUSB経由でパソコンに取り込む。当然、プリメインアンプのPHONO入力にはRIAAイコライザが入っている。
取り込み(録音)ソフトは新規に購入した「Sound it! 9」を使用。取り込みはA面、B面、それぞれ約25分。2つのファイルに各曲連続に取り込んだ。
フォーマットは非圧縮の"WAV"形式で保存した。片面で約250Mバイトになった。
次に「Sound it! 9」でマスタリング作業。まず曲間に無音を作りトラック化の用意。そして音量を合わせるためノーマライズ処理。つぎにレコード再生時に入ってしまったスクラッチノイズをノイズリダクション機能を使用してできるだけ取り除いた。大きなスパイクノイズもあったがかなりよくなった。
今日はアルバム化構成まで出来なかったがデジタルリマスタリング作業としては満足な出来となった。
なおロッシー圧縮でMP3にすると1/10程度の容量にできた。
|
|
4回目のワクチン接種
|
2022年7月23日(土)
|
先日書いた予定とはこれ。
無事4回目の接種を済ませた。これで安心。
ここに来てまた急激に感染者数が増えている。でも政府は行動制限は現状では行わないとしている。
つまり感染予防は自己責任、自己行動規制と言うことになる。その一番の武器はワクチンだ。
若い人にはワクチン接種時の副反応が怖いとの理由で打たない人もいるらしいが感染した時の苦しさや重症化の心配、後遺症の心配を考えたら打たない選択肢はないと思うのだが・・・・・。
|
|
ちょっと早いが・・・
|
2022年7月20日(水)
|
土用丑の日は今度の土曜日23日だがその日は別の予定が入ってしまった。そこでちょっと早いが今日の昼はうなぎにした。
当日はうなぎ屋さんは混雑するだろうし値段も上がるような気もするのでこうした。
とにかく年一度のこと。少しの贅沢をする。メニューからうなぎのかば焼き定食を選ぶ。香の物や肝吸いなどが入っている。かば焼きをうな重に変えられるか聞いたらできるとのことなので変えた。またメロンを食後に付けたりしたので約5,000円のランチになった。でも満足した。
ところで昨日、マイナンバーカードのマイナポイントの申請をした。銀行カード用に所有しているカードリーダーライターが対応機種リストに載っていたので使用し申請は完了した。これで2万円相当のポイントが貰える。ただしまだ反映されていない。
いずれこの2万円から今日のうなぎ代になるか・・・・。
|
|
買い置き
|
2022年7月13日(水)
|
毎日暑く水分を多く摂る。夜も毎日、ウィスキーの水割りを飲む。水は2016年3月10日の日記にも書いたが浄水した水道水をガラス製のQUADROに入れている。そのQUADROのプラスチック製のフタが割れたしまった。
このフタは以前も割れたことがあり探したところ東急ハンズにあり買い求めた。その時、4つ、買い置きしていた。1つ300円だった。
こんなこともあり私は壊れると困るパーツや生産中止されると困る愛用品などを買い置きしている。
例えばコーヒーサーバーも一つだ。
同時に私は日用品をなるべく変えずに長期間使うようにし品番で買うようにしている。例えば歯ブラシはシステマのA21と言うように。当然買い置きしている。
|
|
定期診察の日
|
2022年7月5日(火)
|
東京まで車で行って来た。
今回も血糖が基準値オーバー。とにかく運動を増やすようにと先生に言われた。飲んでいる薬の効果を上げるために水も多く飲むようにとも言われた。
帰り、今日はラーメンにしようと決めていた。本当に久しぶりに「かおたんラーメン」に行った。クリニックから外苑西道りを青山墓地の方に向かい首都高3号の西麻布高架をくぐりすぐのY路を右に行った所にある。以前と同じバラックのような建物で営業している。星条旗通りの近く。
今日はラーメンと餃子を食べてきた。
|
|
冷やし中華、始めました
|
2022年7月2日(土)
|
今シーズン初めて、今度は冷やし中華を作って食べた。
具としては私はほぼ決まっている。キュウリ、ミニトマト、チャーシュー、薄焼タマゴ、紅ショウガだ。
数口食べて何か足りない。そう、からしだ。毎シーズン初めはいつも忘れる。買い置きがあったのですぐ足した。
ところで電力ひっ迫し節電が言われている。我が家ではこの日記でも書いたが照明のLED化を進め長い時間使う所はすべてLEDに変更したのでそれらの消費電力は1/3以下になっているはずだ。
テレビも1日で長くつけているもの。ただこれはLEDバックライトのデジタルになったので低消費電力化されたと思う。それでも少しでも短くするため以前書いたように読書時間を増やすようにしている。
問題はエアコン。巷では28℃設定が言われている。でも私はこれだけは守れない。私は26℃に設定している。そしてウォールファン(2011年12月6日紹介)を常に併用し部屋全体の温度を平均化している。床から40cm位の所にデジタル温度計を置き測っているがエアコンの設定温度と同じになり一定に保たれている。
|
|
梅雨明け、暑い!!
|
2022年6月27日(月)
|
今シーズン初めてアイスコーヒーにして飲んだ(写真)。
グラスはデュラレックス ピカルディ360cc。これに氷をいっぱい入れドリップした熱いコーヒーを注ぎ作る。ガムシロップとコーヒーフレッシュを用意して完成。
今年の関東の梅雨は西日本より早く入り、こんどは早くあけた。
個人的には梅雨はジメジメしていやだが夏場の水不足が気になる。
神奈川県の水資源管理は良くやられていて今まで永く住んでいるが不足するような危機はなかった。良い行政が行われている。
近く国政選挙があるが物価高だの防衛費だの一次キーワードばかりの主張ばかり。長期的にどんな国、国民生活、文化ビジョンを示して欲しいものだ。
私は教育や科学技術、GDPを支える産業のビジョンを示して欲しい。
|
|
実は・・・・
|
2022年6月25日(土)
|
今年初めからPC廻りのビデオ、オーディオの入力関連が不調に陥ってしまっている。
従って動画の作成、編集やオーディオの録音が出来ない状況が続いている。
そのことからギター演奏のモチベーションもレベルダウン。
ソフトを新しくしたりオーディオキャプチャーを入れ替えたりして少しずつ回復させている。
ただギター演奏を回復させるのは大変かも知れない。
|
|
取り付け
|
2022年6月23日(木)
|
昨年11月にインターホンを新しいものに変えた。
しかしインターホン本体は玄関に続く廊下にありドアーを閉めたリビングにいるとコールチャイムが聞こえ辛い。
そこで新しいインターホンの説明書を調べたら呼出音増設用スピーカーがあることが分かった。早速、ネット通販で注文し今日、届いた。ケーブル(20m)も同時に購入した。
すぐにリビングの壁に取り付け工事をして完了した。2,000円ちょっと掛かったがこれで安心だ。
|
|
バースデイ
|
2022年6月4日(土)
|
今日は私の誕生日。一人で回っていない寿司屋で祝った。
自分へのプレゼントとしてモニター用ヘッドフォンを購入した。
これで先日のテレビ番組から録画したヴァイオリニスト HIMARIさんを聴いた。HIMARIさんはまだ10代になったばかりだが多くのコンクールで優勝している実力者。メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲 ホ長調 作品64の演奏。堂々たる演奏だ。
今まで使っていたヘッドフォンは低音域の厚みが物足らなかった。またヘッドフォンを支えている部材がちょっとした動きでキシミ雑音が耳に伝わってくるのが気になっていた。今回、購入したヘッドフォンは低音域も厚く雑音も出ない。そして音源の定位がすばらしい。ソリストHIMARIさんの位置が正面から左に30度位のところにぴたっと浮かんでいる。カメラ切り換えで画面が変わってもきちっと同じ場所に定位している。
これは放送局のミキサーがきちんと仕事をしているのもあるのだろう。
ただ今回、購入したヘッドフォンの内臓スピーカーが耳により近くなるような構造なのが定位の安定している理由かも知れない。
いずれにしても満足した。
世の中にはハイレゾだのノイズキャンセリングだのBluetooth利用など高価な商品があるが室内でのリスニングだしもうシニアで高音域は期待していない。
|
|
リッチに
|
2022年5月18日(水)
|
今日の昼食はステーキにした。冷凍して置いた豪州産サーロインステーキ206gだ。美味しかった。
ところでリッチ繋がりで毎日、朝に5杯分、ドリップするコーヒーだが今年からちょっとリッチにした。具体的には去年までは1杯分を8gで1日5杯分なので40gでドリップしていた。それを今年から1杯当たり10g、50g/5杯に増やした。
かなり味、コクが増し美味しくなった。つまりリッチになった。
ただ豆の使用量も増えた。去年までは40g/日、1.2kg/30日だが今年は50g/日、1.5kg/30日の計算になる。
ちょっと出費が増えたが美味しい方が良い。
|
|
担々麺
|
2022年5月14日(土)
|
久々に小田原まで行って四川の担々麺を食べてきた。
帰りは国道1号を使った。ところで今日の朝、テレビの「ぶらり途中下車の旅」は村上佳菜子さんが東海道線での旅だったが二宮駅で途中下車し食堂によるシーンがあった。「漁師のおかず食堂」と言う店だった。
今日、その店はどこだろうと注意していた。1号線沿いならば見つかると思いながら。
すると見つかった。テレビの効果か12時半過ぎだったが店の前に人が沢山、並んでいた。
興味ありそうに思える店なのでいつか行ってみようか・・・。
|
|
今日は定期受診日
|
2022年5月10日(火)
|
東京まで車でドライブ。
血液検査の結果でヘモグロビンA1cが前回と同じで基準を超えているが高い値でないので経過観察とする。
心臓の状態を見るNT-proBNPも今回、項目に入れたが20以下だった。良い値だった。
心電図検査でも異常なし。
と言うことで今日の診察結果としては大きな問題はなかった。一安心。血糖関係の改善にウオーキングや運動をもう少し考える必要があるようだ。
|
|
GW、前半と後半に分けた
|
2022年4月28日(木)
|
2日に仕事をし連休を分けた。
そして前半は今日、休み4日連休とする。と言うのも天気予報だと今日休まないと晴れの日の計画がたたない。
それで今日は箱根に小旅行、ドライブをしてきた。
まずコーヒーをドリップし保温水筒に入れてスタート。いつもの通り西湘バイパスで行く。まだGW前なので空いていた。今回の目的もいつも通り食べることと美術館。
食べる方は初めての「竹やぶ 箱根店」。蕎麦屋さんだ。天せいろを楽しんだ。
美術館では「成川美術館」に行った。日本画主体の美術館だが今回は柳沢正人氏の企画展をやっていた。柳沢正人氏の作品は初めてだが今回展示の作品の感想は逆光の表現を強く感じた。
帰りはいつものお土産。箱根湯本の村上二郎商店で梅干し(3年物)、わさび漬け、イカの塩辛を買った。
ドライビング距離、約140kmだった。
|
|
今日も暑かった
|
2022年4月23日(土)
|
なので今シーズン初めてジェラート屋さんの「めぐり」に行った。
駐車場もいっぱいでしばらく待ってやっと止められた。
皆さんは店でオーダーしてその場で作ってもらいその場で食べて行くが私は出来上がって冷凍されているのをお土産(自分用)に買って帰る。
今日はねり黒ゴマ、チョコチップ、マンゴウ、神奈川のイチゴの4つにした。
|
|
今日の昼は暑かった
|
2022年4月22日(金)
|
だがここ数週間は寒い日が多くときどき暑くなったりしていた。
なので室内ではシャツの上に着て調整するのに綿のニットセーター、麻のニットセーター、綿ニットのベスト、薄手のカーディガンをその日に合わせて変えていた。
外出時は寒い時はレザージャケット、暖かいときは薄手の綿のアウター、そして最近はデニムのジャケットが多かった。
これからは一気に暑くなるのかな。
|
|
久しぶりのステーキ
|
2022年4月10日(日)
|
昼食は約ハーフポンドのサーロインを解凍して焼いた。
私は自宅用のステーキ肉はサーロインにしている。一般スーパーでは私の認識だがサーロイン以外は筋が多く外れが多い。だから多少、高いがサーロインを買って置けば間違いは少ない。
|
|
許せないロシア
|
2022年4月9日(土)
|
ウクライナから次々と一般住民の虐殺の実態と証拠が伝えられてくる。
それをプーチンを始めロシアの国連大使や日本の大使などがウクライナや西側の捏造だと主張する。ロシア軍は民間人、民間施設への攻撃は一切、していないとしゃあしゃあと言い切る。
ではマリウポリの市街の80〜90%がミサイルで破壊されたと言う映像が伝えられているが市街の80〜90%がウクライナ軍施設だったと言うのだろうか。
ロシアはやっていることは分かっていて嘘をついている。罪深いことだ。決して許してはならない。
それのための制裁の少々の返り血は私は我慢するので政府は思い切って臨んでほしい。
|
|
ジャーナリズムの姿勢
|
2022年3月27日(日)
|
ロシアのウクライナ侵攻が続いている。
それについて我々が知るのはその大部分が報道からだ。
その内容は正確、公平さが大事だとは思う。でもちょっと気になることもある。
例えばバイデン大統領が「ロシアの侵攻は民主主義への攻撃だ」との発言に対し一部のメディアは内政干渉と捉えかねないと言う報道をした。
それは違うだろう。どうして独立した他国に侵攻する行為が内政なのだろう。
ロシア政府内部の政治判断であるが他国に攻め入ることは内政ではない。侵攻でなく交渉でも内政ではなく外交と言う。
ジャーナリズムは正確、公平さを前提にもっと怒りがこもっていて欲しい。
ジャーナリズムは単に報道と考えていては困る。国や組織が平和、公正に運営されることが危ぶまれる事象が感じられるとき取材し批判と言う怒りを持って市民に知らせるのがジャーナリズムの大切な役割だと私は思う。
|
|
そもそもプーチンの言う「ウクライナでの民族虐殺」
|
2022年3月15日(火)
|
この恣意的で根拠のない情報。もっと言えばプーチンの作ったであろう情報。これでロシアはウクライナに侵攻を始めた。
メディアは最新戦況を伝えるのは大事だが上記についてあらゆる手段、チャンネルを使って集中的に議論、真相追及、浸透を図ることをやることだ。
このスタートの嘘の真偽を世界のリーダーや多くの人で共有することだ。
それにしてもテレビに出て来る多くの専門家はまるで後出しじゃんけんのように最新の攻撃について予測できたなどと解説する。しかし私など素人は次に起こりえる状況を専門知識、チャンネル力を使って明示して欲しい。
スポーツの試合中継の解説者のような話は望んでいない。
|
|
25℃超え
|
2022年3月14日(月)
|
今日はリビングで25℃を超えた。暖かいと言うより暑かった。
綿のニットにしたがそれだも暑いくらいだ。季節外れだ。
明日も暑くなる予報が出ている。
外出予定だがどんな服装が良いやら。
|
|
ロシアの報道規制強化
|
2022年3月7日(月)
|
プーチン大統領は軍事行動に関して「虚偽」の情報を広げた場合に刑事罰を科す改正法案に署名。
最大15年の懲役や禁錮といった重い刑罰が科される可能性があると言う。
笑い話になりそうだ。プーチン大統領が真っ先に逮捕されそうだ。
プーチンのロシアはすべて真実の反対で国を運営する。要は嘘の帝国だ。こんなことが長く続くことはない。
ロシアは学術、芸術、スポーツなどで超一級の人材が豊富だ。これをカビの生えたノスタルジーに取り付かれた一人のリーダーによって台無しにされようとしている。
それも一独立国にいきなり言いがかりを付け侵攻し平和に暮らしていた人たちを殺害している。もうロシア国民は大統領なんて恥ずかしくて呼べないのでは。もうテロリストに成り下がった。
絶対に許されない。
|
|
正気の沙汰とは思えない
|
2022年3月4日(金)
|
ロシア軍がウクライナの原子力発電所をミサイルで爆撃したと言う。
正気の沙汰ではない。
そしてプーチンはこのことについてこの発電所は先月から掌握しておりそこにウクライナ側が攻撃したものだとしている。事実を全く逆にしてロシア国民を騙している。すべてがメチャクチャだ。
プーチンを今、刺激すると作戦をエスカレートさせる恐れがあるとして制裁を急がないようにとの意見があるらしい。
でももうエスカレートしているのでは。
もう国際法を越えた超法規的行動で出ないと人類の平穏は保てないところに来ているのでは。
こんなことはだれでも書ける。
だがこの先は天才にしか出来ない。英雄よ現れろ。
|
|
クレムリンを包囲しよう
|
2022年2月28日(月)
|
このプーチンによるウクライナ事変を止める大きな要素としてロシア軍のクーデターがある。
トッピなようだがプーチンは軍をグリップできていないと推測する。将校層にプーチンへの不満が更に高まればデジャブを見ることになる。ちょっと構成は違うが。
今後のロシアにとってこの収拾法が一番、平和だ。
|
|
世界はプーチンを注視している
|
2022年2月25日(金)
|
プーチンをじっと見ている。
この先、ロシアが力でウクライナを抑えつけたとしても独立国に対し戦争を仕掛けた国際条約違反をしたことは消えない。
侵攻が収まったとしても戦争を仕掛けたことに対しての制裁は緩めてはいけない。国際社会が納得する解決が必要だ。
|
|
ウクライナと言えば
|
2022年2月24日(木)
|
私の中ではナターシャ・グジーとバンドーラぐらいか。
下の写真はナターシャ・グジーのバンドーラによる弾き語りのCD。一部、妹のカーチャー・グジーも加わっている。
ナターシャ・グジーのような声質と歌唱法の歌手が日本では少なくなっているので貴重だ。
ナターシャ・グジーは小さい頃にチェルノブイリ原発事故で被災した。キエフに移り音楽を勉強、バンドーラを学び民族音楽団の一員として来日し、その後、再来日し日本で演奏活動をしている。

そんなナターシャの祖国にロシアは戦争を仕掛けた。なんと悲しいことだろう。
ロシアの言うNATOの拡大は認識の間違い。ロシアの力、特に経済力が縮小したことによる当然の帰結。プーチンは病的にこの事実を信じようとしないことによるハザードを起こしている。
ロシア専門家と言う人には経済制裁程度では耐える力があるとの話をしているがどうだろうか。
中国があると言うが最初は良いが中国はしたたかだ。メリットがないと見たら中国はロシアなどすぐに飲み込んでしまうだろう。ロシアは本来、こちらの脅威を意識するべきだと思う。
プーチンのストーリーは早晩、破たんするだろう。
いずれにしろこんな時、私は専門家と言う人種を信じなく疑って掛かることにしている。
|
|
2022年2月22日
|
2022年2月22日(火)
|
と、今日は2が6つも並んだ日。と言うことでスーパー猫の日だそうだ。
テレビのプログラムを見るとBSで「ヨーロッパ黒猫紀行」と言うのがあったので楽しんだ。
イギリスの首相官邸の公務員猫の話、魔女狩りと猫の話、猫の恩返しのような話、日本でも流行った「黒猫のタンゴ」のオリジナルなど重い話から歴史まで楽しい番組だった。
ところでわが市でも野良猫に対するエサやりなど居着くようなことを禁止している。
このようなことがどのように決定されたのか分からないが確かに野良猫を忌み嫌うひとがいることは理解している。でもそのような人が住民のどのくらいの比率でいるのだろうか。声は大きいが数は少ないのではないかと思う。
地域猫計画などや反対意見もきちんと調査、検討してきめたのだろうか。
日本で猫は弥生時代から人の近くに居た。穀物を作り始めたことでネズミの被害が発生した。そこに猫が近づいた。そんな長い絆のある動物はもっと大事にすべきと個人的には思うのだが。
|
|
昨日に続いて
|
2022年2月20日(日)
|
今日も読書の時間のためテレビを消してCDを連続再生。
今日はジュリアン・ブリームとジョン・ウィリアムズのデュオのCD2枚と朴葵姫(パク・キュヒ)のCDを掛け読書をした。
人のやることは消費的活動と生産・創造的活動に大枠で分けられると私は考えている。
テレビを見ることも読書をすることも時間を消費して行うことには変わらない。でも読書はちょっとだけ活字を読み脳内で書かれている内容、情景などを構築・創造する活動をしていると思っている。
いずれにしろ読書のあとは構築・創造が長く持続して満足感・達成感がある。
|
|
今日は山下和仁で
|
2022年2月19日(土)
|
冬季オリンピックなどでどっぷりテレビに浸かってしまっている。
なので読書がまるっきりできない昨今。これはまずいということで今日はCDオートチェンジャーに山下和仁のバッハ、無伴奏チェロ組曲とバイオリンソナタ・パルティータをセットして3時間ぐらいテレビから離れてじっくりと読書をした。
自分の暮らし方は自分でコントロールしないと低い所? に流されていく。
|
|
プーチン
|
2022年2月15日(火)
|
ロシアの軍隊の動きで世界が緊張している。
プーチンの言い分はウクライナがNATOに入るのではと言う憶測でヨーロッパの拡大をくい止めるための行動だとしている。
今、本当にロシアがウクライナに侵攻するようなことをやったらプーチンは歴史上の悪人として、愚かな政治家として記録されることになるだろう。
ロシアの閉塞はプーチンでは打開できないのでは。エネルギーと軍事力とその副次産業だけでは国が富まない。天然ガスも未来は再生可能エネルギーの進展でそんなに長くない。
ロシアが自由主義陣営に入ることに大きな反対は無いだろう。中国ぐらいか。逆にプーチンならそんな決断もできるのでは。
プーチンは人材を活かし、新しい産業を興すことで偉大な政治家、指導者として記録されるだろう。
なんちゃって。
|
|
3回目接種完了
|
2022年2月13日(日)
|
新型コロナウイルスワクチンの3回目の接種をして来た。
今回のワクチンは武田/モデルナで交互接種となる。
接種は2時ごろで接種の経過観察を含め30分ぐらいで終えた。
接種後8時間経過しているが副反応もなく気分も良好だ。これで安心できる。
ところで全体の3回目の接種の完了率が伸びないことについて政府やメディアはいろいろ言っているが一番の要因はワクチンのロジスティック戦略の稚拙さだと思う。あくまでも外から見えるところでの私の私見だが。
ファイザーだモデルナだと選択の問題に話をもっていく論議もあるがこれも予約システムに工夫がないことの影響があるように思う。
いずれにしてもコロナ対策について政府は問題が先行してから修正すると言うことで遅れ遅れが目立つ。エリートたちが沢山いる政府、官僚のなかで最良の提案がなぜでないのか。
単に全体最適だけを考え、より多くの部分最適を集約しての全体最適が考えられていないのでは。
|
|
村上"ポンタ"秀一
|
2022年2月12日(土)
|
村上"ポンタ"秀一さんが亡くなられて1年近くになる。
ポンタさんはドラマーでセッション/スタジオ・ミュージシャンとして多くのミュージシャンを長年サポートしてきたひと。
そこで25周年を記念して1998年に作られたのが写真のCD。

今日はこれを聴いてまったりして過ごした。
次々と著名ミュージシャンが出てきて1曲づつ歌う贅沢で遊びのあるCD。
全16曲73分でオリンピックの合間をゆったりした。
|
|
3回目
|
2022年2月8日(火)
|
やっと3回目の新型コロナウィルスワクチン接種券が昨日届いた。
早速、今日、パソコンで予約をした。ワクチンは武田/モデルナ。2月13日に接種できることになった。
これで感染したとしても重症化リスクは下がるだろう。安心だ。
ところで今週木曜ごろ関東でも大雪の可能性が出て来たとのこと。という事でストックの灯油を買ってきた。こちらのリスク管理も大事。
|
|
晩酌に向けて
|
2022年2月6日(日)
|
今日、午後に小一時間使ってブリ大根を作ってみた。うまくできたか夜が楽しみ。
ところで"あべのマスク"に希望者が多くあったとして安倍元首相が笑顔でニュースに出ていた。希望者への配布を考えているらしい。
でもその送付費用に10億円かかるとの試算があるらしい。
そんなこと希望者を募る前から分かることだと思う。そんな判断もできないで人たちで政府を預かっていると思うと悲しい。
早く全量、廃棄処分するべきだ。なにをグズグズしているのだろう。こんな簡単な判断は無いだろうに。
このまま強硬するとこんどは”バカの〇〇〇”と言われ兼ねない。そんなに点数を稼ぎたいのか。結果は逆になると思うのだが。
|
|
LED化
|
2022年2月1日(火)
|
我が家の照明のLED化は昨年の9月3日の日記にも少し書いた。
その後、今年になって1階については集中して一気に進めようと思い実行した。
残っていたのが玄関からリビングに通じる廊下の天井照明、洗面所と浴室の天井照明。ここに4か所あるものを全部、LEDに変更した。

これで1階は写真の玄関内側の壁に付けられたブラケットライトとトイレの天井照明だけが残った。これらは白熱電球でしかも点灯頻度も低いので電球が切れたときに考えることにした。
2階は3部屋と廊下があるがまだ手付かず蛍光灯のまま。それに階段にはペンダントタイプの電球照明がある。
|
|
適切さ
|
2022年1月25日(火)
|
山梨県知事が新型コロナのワクチンを未接種の県民に対し不要不急の外出自粛を要請した。
これに対し今日、堀内詔子ワクチン担当相は「一般論として接種を強制することや、接種をしている、してないで不当な差別的扱いをされることは適切でない」と述べたと報道された。
私はこの堀内大臣の発信に一般論としても違和感を感じる。
地球規模で感染爆発が起こっている今、この感染症に対抗する最善の武器がワクチンだ。
まず一般論でなく冷静に科学的に考える必要がある。これは一般論の論議ではなく感染抑止と重症化防止が中心の話だ。
まず陽性者の比率で2回接種の終わっていない人が増えている。従って山梨県知事が要請していることは未接種者の感染を避ける手段として科学的にまっとうなことだ。差別でなく未接種者に向けた注意喚起だ。これは適切なことだ。
ワクチン接種をする、しないは個人の自由との論議は個人に与えられた思想・信条の自由から来ているがそれによる自身へのリスクは自分で負わなければならなくなることが増える。
山梨県知事のように科学的知見に基づいて目的を推進するために決定した要請に間違えはないと思う。その時、未接種者にはいろいろな事情はあると思うが他人が口はさむことではないと思う。それこそ自由だ。
でも私自身はワクチンの科学的意義と感染して重症化した場合のリスクから接種を選んでいる、また同時に自分から他の人への感染を防止すると言う社会的責任も頭にある。
ところで先の堀内詔子ワクチン担当相だが一般論を論じる前に大臣としての使命は何か、その使命は国民にどのような意味があるか考えてほしい。
私はこんな風に考えるがメディアは・・・・・。
|
|
生パスタ
|
2022年1月19日(水)
|
今日の昼はジーザとローザに行った。無性に生パスタが食べたくなったので。
今日は牡蠣とベーコンのクリームソースのパスタをオーダーした。
牡蠣の旨味、炒めたベーコンの香ばしさ、滑らかなクリームソース、これに生パスタの食感。これらのバランスが良かった。
ところで生パスタにアルデンテと言うのがあるのだろうか。今日のもそうだが生パスタは租借時の舌触りがなんとも言えない。
でも細麺で固めのツルツルした表面に仕上げたペペロンチーノののど越しも好きだ。
|
|
今年最初の定期受診
|
2022年1月18日(火)
|
東京まで車でドライブ。にわかに新型コロナの感染者が急増。なので東京へ行くのに躊躇したが車で病院へ行って帰って来るだけなので行った。
検査では血糖の値が少し上がった。年末年始の不摂生がたたったか。今日は胸部のレントゲン撮影もしたが異常はなかった。
帰りはどこにも寄らず帰ってきた。
それにしても基礎疾患のある身としては新型コロナの感染者急増が心配だ。ワクチンのブースト接種が進まない。ワクチン担当大臣の働きが見えない。
|
|
は!? ヤバ!!
|
2022年1月15日(土)
|
先日、初めてのラーメン店に行った。そこで注文した麺を食べた。
一口食べて味が変に感じた。ヤバ。味覚が変。新型コロナに感染したのかなと瞬時に思った。でもまあ少しは味付けは分かるので食べ進めた。でもしょっぱさや辛味はあるがスープに旨味やコクが最後まで感じなかった。つまり出汁がないスープだ。
朝も飲んだが家に帰ってコーヒーを飲んだがちゃんとコーヒーの味がした。味覚障害ではなかった。安心。
この店は今後、私は行くことが無いだろう。食べ物の好き嫌いは人それぞれの主観なので他人のことは分からないが・・・・・。
|
|
バスクチーズケーキ
|
2022年1月8日(土)
|
去年の暮は新型コロナも小康状態と判断し千葉の実家に帰った。
元旦には写真の成田にある麻賀多神社に初詣。ここは前にも書いたが天然記念樹の大杉がある。

そして3日に帰ったがいつも途中で寄る市川にあるショッピングモール、ニッケコルトンプラザに今回も寄りそこの喫茶店カフェ・ラ・ミルでクラシックブレンドとバスクチーズケーキを注文して読書をしながらまったりした。ここでは毎年、福袋でコーヒー豆が安く買えるが今年は売り切れてしまっていた。残念。
ところで年末、実家に帰るときはお土産に新宿高野でフルーツタルトを買って行く。
しかし小田急ビルにあったタカノフルーツパーラーは小田急ビルの建替えで閉店していた。そこで今回は東口の本店タカノフルーツパーラーの地下で買った。
|
|
雪
|
2022年1月6日(木)
|
今日は昼11時頃から雪が降り始めた。
3時頃には庭木にも薄っすらと積もり始めた。よく見ているとクモの糸のある所から積もり始めることがわかった。
夜まで降り続いたが9時頃には木の上の雪も消えていた。夜になって雨に変わっていたのかも知れない。
|
|