今年もあと3日
|
2017年12月28日(木)
|
この時期になると1年はあっと言う間に過ぎたと感じる。
別の言い方をすれば何もしなかったと言うことだろう。反省。
備忘録として今のガソリンと灯油の価格を記録して置こう。数日前にいつものセルフサービスのスタンドで購入したときのデータ。
ガソリン(ハイオク)はリッター146円(税込み)、灯油はリッター77円だった。じりじりと上がっている。
以上、今年の日記は打ち止め。
|
|
ついに見つけた
|
2017年12月26日(火)
|
何かというと下の写真のレザーコンシーラーというもの。M.モゥブレィというフランスの製品。直径4cmほどの小さなビン詰め製品。
私のお気に入りで長く着ている革ジャケット(ラムレザー)が袖口や腕、片、背中など擦れて白みがかって表面が劣化してきている。
これを補修したくいろいろ探していた。皮革用オイルや染め顔料などいろいろ試したが有機溶剤の匂いや染め後の角度による変な色味が出たりしていいものが無かった。
ところが最近、東急ハンズでこのレザーコンシーラーを見つけた。このそばで説明販売(この製品とは関係ない会社の人)していた人に聞いたら個人的に使っていて気に入っているとのこと。
専門家が良いといっているものなので買う事を決めて購入した。
早速、目立たない所で試してみたら素晴らしい仕上がりになった。匂いもしない。成分は樹脂、顔料、水となっているので当然で安心だ。定着もよく色移りもしばらく使っているがしないようだ。しっとりした黒い輝きが復活してご機嫌だ。
今回は黒を買ったが色の種類もたくさんあった。今後、バックなどの補修にも使ってみたい。いいものを見つけた。
|
|
迷惑メール退治
|
2017年12月14日(木)
|
私はレンタルサーバ上で自分のドメインのメールサーバを持っているためパソコン側のメールクライアントでの迷惑メール振り分け処理だけでなくサーバ側で迷惑メールの学習を徹底して行っている。
これによって最近はかなり迷惑メールが自分のパソコンまで届くことはかなり減った。
それでも新しいタイプのものが出てくる。大事な人生をこんなことに使う可哀そうなひとがいるものだ。
|
|
3月末に
|
2017年12月12日(火)
|
昔治療した奥歯が割れて一部が残りグラグラになって歯医者通いが始まった。
割れた奥歯は抜歯処置したが大分長い間、歯医者に行かず放って置いたので検査してもらったら歯石やら虫歯がかなり見つかった。
そこで時間を掛けて治療することにし今日、治療が完了した。16回の通院だった。
この間、いろいろな治療をした。割れた歯の抜歯、歯石除去(スケーリング)、小さなう蝕歯(虫歯)のコンポジットレジンによる充填、抜髄(3根)、大小臼歯のメタルインレー修復、などを行った。
これで口の中は一安心。3か月後に検診するとのこと。
ところで治療台にはPCのディスプレイに自分の歯の映像が表示されていたがこのソフトは'Trophy Windows'というもののようだ。
|
|
アド街ック天国
|
2017年12月9日(土)
|
テレビ東京の番組だがかなりの頻度で見ている。
今日は西伊豆だった。昔、車でのドライブ先としてよく行った。海沿いの道がまだ細いところがあったころから通っていた。
海と山の風景がきれいなところで飽きない。海の幸も美味しいところだ。
だいぶ昔、スカンジナ号という大型ヨットを係留し、それをレストランにしていたがそこにも一度、行ったこともあった。
ここは営業をやめヨットを売却することになったそうだが曳航中に沈没してしまったというニュースがあったことを覚えている。
ところでアド街ック天国の冒頭テーマの音楽はデュークエリントンの"It don't mean a thing"だと思うがどうだろう。スキャットの一部しか流れないので確信はないが・・・・。
|
|
来年の準備
|
2017年12月8日(金)
|
今日は町田の東急ハンズに行って来年のカレンダーや手帳など来年、使うものを買ってきた。
カレンダーは毎年と同じように藤城清治氏の作品のものだ。
手帳も毎年、同じメーカーの品番買い。
|
|
アメリカ国民はこれでいいのか
|
2017年12月7日(木)
|
トランプ大統領がイスラエルのエルサレムを首都として認定するとし米国の大使館をエルサレムに移転する指示をしたと報道された。
世界トップの国の大統領は人類の平和と幸福を常に考えなくてはならない。ユダヤ系の人々から選挙戦の応援があったり政治資金を多く支援してもらっているからと言って人類に大事なことを全く考慮に入れないのは世界のリーダーとして失格だ。
良識あるアメリカ人は本気でこの大統領を辞めさせる動きをすべきだ。地球にとって取返しの付かないことになるのではと危惧するのは私だけか。
日本政府や安倍総理ももっと明確に批判すべきだ。それができないで国際政治や国連での発言力を持つことなど到底できない。
|
|
俺のと違うなー
|
2017年12月1日(金)
|
日馬富士暴行問題でメディアの論調が貴乃花親方の行動を良しとし、また白鵬の言動を批判するような風になってきた。
理事長講話の席で白鵬が貴乃花親方が巡業部長として行くなら巡業に行きたくないと発言したという。これについてメディアはじめ関係者は横綱の品格としてどうかと言うようなことになっている。
私はこの講話が非公開だったし理事長が全力士に対し横綱等の地位に関係なく話した場であったし白鵬は「一ついいですか」と発言を許可を求めたように伝わっている。だめなら理事長は質問を拒否すれば良かっただけだ。
そしてメディアに出てくる相撲記者もその多くが暴力はいけないと言いながら相撲界よりの雰囲気を出している。
NHKの相撲実況でもアナウンサーはしばしば古臭いステレオタイプの行動に合わないとそんなところを批判的に発言する。逆に関取出身の解説者に反対にたしなめられたりする。
私は貴乃花親方の改革について疑問を持っている。第一、どのように改革したいのかだれもが分からないのが問題だ。
彼の改革とやらを大相撲界にインプリメントしたら土俵は活性化し暴力はなくなり相撲取りの待遇が向上し観客が増え興行収入が増えるのだろうか。
それができる立派な改革計画の絵が描けているのか疑問に思う。
貴乃花に対し一本気の人物と評価する声があるが私が外からみる限りただ自分の狭い考えを通そうと意地をはる子供のような性格に見えている。
以前にあった兄弟喧嘩のデジャブのようだ。大人が引いて収まっていただけだったのか。
協会の目の前の問題解決に協力、努力しない理事などサッサと処分すればよい。
|
|
昨日は
|
2017年11月29日(水)
|
腹筋運動をしていると書いた。
メタボ的な体形となっているので毎日、スクワットや台の上り下りなどの運動を続けている。ただ循環器系の持病があるのでそんなに激しくできないので効果は現状維持のように感じる。
そこで体系的に一番直したい腹回りのためにシットアップベンチでの腹筋運動を始めた。約2ヶ月になる。
体形的に効果はまだだができる回数は増えてきているので筋力は付いてきていると思う。こままま続けて行きたい。
ところでテレビショップでときどき電気信号で筋肉の伸縮運動を加える機器を宣伝しているが効果があるのだろうか。
これは私の単なる推測だが電気信号で筋肉が動くことは確かだが負荷が加わらない動きでは筋力アップは期待できないのではと思う。運動はするのでカロリーの消費はあって筋肉の周りの脂肪の燃焼はあるかも知れないが。
|
|
今日は定期の診察
|
2017年11月28日(火)
|
東京のクリニックまで車で行った。
窓から見える平地の紅葉は黄色のイチョウが一番目立ちインパクトがある。モミジやケヤキと違い木全体に葉が密集していてそれがほぼ同じ黄色に色づくので厚みを感じる。また街中では街路樹や公園などに多く植えられているので山とは違う紅葉になる。
診察では今日は腹部のエコー検査と血液に腫瘍マーカーを加えられた。
エコーの結果は特に異常なし。先生曰く、体形から脂肪肝が進んでるのではとのこと。見事、裏切って見せた。
先生に言われシットアップベンチで腹筋運動をしている。効果が出つつあるのかも。
血糖値も90台だしHbA1cも問題なしだ。コレステロール値も正常範囲。
腫瘍マーカー検査の結果は次回まで待ちだが問題ないだろう。
|
|
適切な見積もり
|
2017年11月27日(月)
|
国会でまた森友学園に対する国有地払い下げにおける値引きの見積もり額についてまた野党が追及をしている。
これについて会計検査院は根拠不十分と報告した。財務省は見積もり資料を廃棄してしまったとしているためだ。
資料は廃棄したとしても人がしたことだ。同じ方法で見積もりを計算することは可能だろう。
頭のいい連中がこんないい加減な仕事をして高給を得ているのは腹が立つ。
公務員はもっと国民に忖度してほしいものだ。当たり前だが。
|
|
元気なキャロル・キング
|
2017年11月26日(日)
|
昨晩、BSプレミアムで昨年(2016年)のロンドン、ハイドパークでのキャロル・キングの野外コンサートを楽しんだ。
彼女が1971年にリリースしたアルバム「Tapestry」、日本では「つづれおり」を再現したコンサート。
このアルバムは12曲から成る。コンサートは彼女のピアノの弾き語りにコーラス、ベース、ギター、ドラム、キーボードなど最低限の編成で行われた。曲もアルバムの順に歌われた。
"Where You Lead"のところで娘のルイーズ・ゴフィンが登場し親子の共演となった。
そして"Smackwater Jack"ではピアノからエレキギターに持ち替えて演奏を披露。またピアノにもどり「74歳よ」と一言。元気だ。
別の情報によるとこのハイドパークの観客は65,000人以上だったそうだ。
|
|
ついに
|
2017年11月20日(月)
|
今日からファンヒーターを使いはじめた。今まではエアコンの暖房だったが今日は物足りなかったので・・・・。
ところでNHKで「ノーナレ」と言う番組が始まった。ドキュメンタリー番組だが一切、制作側のナレーションはないという作り方だ。
先日、石川にある「すし処めぐみ」を見た。寿司ネタとその調理法に拘る主人の店。その拘りを淡々と映像で流す。
このような番組は見る側にも対象の知識が必要に思う。
今回の「すし処めぐみ」も回転すしの経験しかない人だと番組の映像からどれだけ情報を受け取れるかだ。
私もどれだけ受け取れたか自信はないが興味深い番組だと思う。今後も見て行こうと思う。
|
|
シャーデー
|
2017年11月17日(金)
|
昨晩、マツコ・デラックスさんのテレビ番組でマツコさんがバーでシャーデーをリクエストしていた。
そんなことで今日はシャーデーのCDを引っ張り出してBGMとして聴いた。
シャーデーの歌は環境音楽のように聴ける。BGMに合っている。
エンヤとは聴く場のシチュエーションが違うが。
|
|
土曜の買い出しで
|
2017年11月15日(水)
|
ブロックのベーコンとオリーブオイルを買ってきた。
そこで今日の昼はベーコンを厚切りしニンニクと唐辛子をたっぷりのオリーブオイルで炒めたペペロンチーノを作って食べた。ボーノ!
いつも私は鶏肉でペペロンチーノを作って食べるが厚切りベーコンは塩味も含めペペロンチーノとのマッチングはいい。
|
|
期待
|
2017年11月14日(火)
|
イスラム国(IS)がほぼ制圧されたとする報道がされている。
だとすれば今がこのような事態にならない世界にするまたとない時期だ。
このようなことが起こったのは何か。教育の欠如、未熟な産業、貧富、格差の拡大など私などのレベルでも思い当たることはあげられる。
確実な解を示し実行を伴う賢者の出現を期待したい。
今の強大国のリーダーは期待できない。しかし絶対にいると信じたい。
|
|
自動車の自動運転
|
2017年11月2日(木)
|
ここ数年、世界中の自動車メーカーが開発と実用化を進めている。
安全支援機能を含めかなり進んできたように見える。技術開発のスピードはすごいものがある。
そこで私の天邪鬼が騒ぎ出す。
何かというとそんなに自動運転が進むとドライバーがみんな居眠りを始めるのではと危惧する。
もっともウェイクアップ装置などが作動して事故は起きないかも知れないが頻発するようになるのでは・・・。
昔、手動クラッチ車を運転したときよりオーマチック車になってからの方が運転していて眠くなる瞬間が多くなったように感じるからだ。幸い事故になるほどではないが。
運転中、しょっちゅうシフトレバーやクラッチペダルを操作していると覚醒し眠くなりにくいと素人的に思う。
自動運転に近い電車で運転手の居眠りがときどき報道されるがそれを物語っているように思うのだが。
|
|
昨夜のTVは
|
2017年10月23日(月)
|
どこも選挙開票速報番組。以前も書いたがなんで結果が決まってしまっていてその結果がわかるのは時間だけの問題なのにその途中経過についてあーでもないこーでもないといった番組をつくるのか意味が分からない。大規模な井戸端会議をやっているようだ。
なので私は一切、このような番組を見ない。そこでその前の晩、テレビでやっていた「東京ジャズ Vol.3」で久しぶりに渡辺貞夫さんのセッションを見て「カリフォルニア・シャワー2017」を楽しんだことから渡辺貞夫さんのCDをいくつかひっぱりだしてテレビをけして聴いた。
「カリフォルニア・シャワー」は1978年録音だから約40年前の演奏だ。久しぶりに聴いた。その他、「フィル・アップ・ザ・ナイト」や「BIRDS OF PASSAGE」など。
ウィスキーを飲みながらゆっくり時間が過ぎた・・・。
そして選挙結果は今日のニュースで確認した。なんの不足もない。
ところで「東京ジャズ Vol.3」で初めて知るプレーヤーがいた。ドラマーの川口千里さんだ。まだ20歳の女性ドラマーだ。物凄いパワフルな演奏をしていた。
|
|
中国民の不幸
|
2017年10月19日(木)
|
一人の男が自分を信じきって大きな国の将来を決めてしまった。国民も産業も。そして関係する国々の将来も大きな影響を受けてしまう。それもその方向を変えられないままに。
そんなに社会主義が効率よく正しいと信じ切っているのがなんとも怖い。
ソビエトも東欧もキューバも正しくなかったことを証明している。中国はあまりにも貧しく大きかったので初代の革命家が必要だったが結局、人が元となる文化、産業が育たなかった。あげくに強制的に文化大革命なるものを国民に押し付けた。指導者たち自身の無能力は棚上げしたまま。
それを救ったのは搶ャ平なのだろう。たった一人で中国で革命を起こしたのかも知れない。彼がいなかったら今、世界第2位の経済大国にはなれなかった。
それが一人の男により初代の革命家の時代まで引き戻そうとしている。不幸な中国だ。
社会主義からの脱却をプログラムできるリーダーこそ中国に必要な偉大な指導者として世界史に名を残すと思うのだが。
ではなぜ搶ャ平の時代から今の中国のように経済大国になれたのか。文化大革命により人材、産業、文化が破壊的な状況だったのに。
それは先進国の産業、文化資源を余すことなく使えたからだ。
しかし世界第2位となった現在は自ら技術、文化を生み出し、育てなくては成長は難しい。
それを極、一部の人の能力だけをを信じ切った国の運営などとても果たせないだろう。
多様性のない社会、組織などに成長や新しさは生まれない。
|
|
暑さが戻った
|
2017年10月10日(火)
|
そこで昼は一袋、残っていた冷やし中華を作って食べた。
今シーズンは5袋入り冷やし中華を2つ、消費。したがって10食だ。外食で5食ぐらいなので今シーズンの冷やし中華は15食、食べたことになる。
ざるそばもけっこう食べた。そばは以前も書いているが山本かじのという会社の「元祖 十割そば」だ。この乾麺は蕎麦湯がよく出る。
この蕎麦湯を十分味わう。蕎麦をすするとき卵を使うがウズラでなく鶏卵だ。それを3回に分けてつゆに入れてすする。その一回ごとに蕎麦湯を味わう。
変な凝り方かもしれない。
|
|
音舞台
|
2017年10月9日(月)
|
昨日の深夜は9月9日に行われた音舞台をテレビで楽しんだ。
毎年、楽しみにしている音楽イベントだ。今年は金閣寺が舞台。昨年は萬福寺だった。
今年は30回目になる。今年のアーチストはヴァイオリンのギドン・クレーメル、京舞の井上八千代、アコーディオンのクセーニャ・シドロワ、ヴォーカルのサラ・オレイン、俳優の市村正親など。音楽監督をNAOTOが担当した。
アコーディオンのクセーニャ・シドロワは初めて聴いた。なかなか情熱的な演奏だった。
井上八千代とサラ・オレインは一昨年も出演した。サラ・オレインの歌声は相変わらず透きとおっていた。
ところで金閣寺でどこにどのように客席を設置したのだろう。気になる。
一昨日の深夜はNHK BSで東京JAZZを楽しんだ。挟間美帆が率いてデンマーク・ラジオ・ビックバンドを聴いた。山下洋輔やリー・リトナーなどがセッションに加わってご機嫌な演奏だった。挟間美帆さんの舞台の姿は初めてみたがなかなか特徴的だった。アレンジも担当している。このような若く才能のある人が出てくるとまたビックバンドが復活しそうな感じがした。
すっかり深夜テレビ人間になった。
|
|
よくばり〇〇子さん
|
2017年10月6日(金)
|
頭脳明晰、知識豊富な人でプランニングや戦略はすばらしい。従ってスタートは目覚ましいものがある。
ところが性格としてよくばりなところがある。こればかりは染みついたもの。抑制するのは至難の業。
やっていることに欲がでる。どんどんと。
そしてゴールに近づくころには矛盾がたまる。
そんな人がいるみたいだ。
|
|
だから
|
2017年9月30日(土)
|
民進党のリベラル指向を目指すひとは早く分離独立して党を設立すればと思ったのだ。でも旗を振って立ち上がるリーダーになろうする勇気と力のある人が出てこない。今がチャンスなのに・・・・。
小池さんの考えでは保守の政治家を多く引き付ける力があるが国民の中の無党派を引き付けるかは疑問だ。だとすれば最終的に希望の党は伸び悩むのでは。
そして無党派層が求めるリベラルも政治家が考えているリベラルと違う。政治家はかなり時代遅れな思考に陥っている。リベラルを組織とくっ付けて考えてしまう。
いずれにしても国家主義的な方向を目指す保守政治にはしてほしくない。小池さんはリベラルを拒否するのは考えであればそれは仕方ないが逆にあまりにも国家主義色、全体主義色の勢力を近づけてしまう危険を感じるのは私だけだろうか。
|
|
小池おばさんのちゃぶ台返し
|
2017年9月26日(火)
|
先日、書いた党を作れない人たちに我慢出来なかったのか時期を見ていたのかは分からないがちゃぶ台をひっくり返した。
リセットとは明確だ。リーダーとはこのように行動する。理念、政策は別としてこのようにして人が動き集まる。
ところで安倍さんが解散を明確にし説明した。
いろいろ説明したが屁理屈を並べた言い訳と感じた。
経済の伸び、デフレ抜け出しは今一つ。共謀罪法の成立に強引な国会審議をしたり、森友学園、加計学園など国民の一人として良くない政権と見ている。
国難突破解散などと言っているようだが私は安倍難儀噴出解散のように思う。
会見で説明した今後の政策を国民に問うというより上記の政権の現状を問う選挙とすべきだ。
|
|
リーダーになれない人物が
|
2017年9月22日(金)
|
党など作れるのか。甚だ疑問だ。
国民に多くを発信しその人となりや行動、実績を示して初めて人が集まり党を組織できる。
それが不十分なのに近い一部の人たちとひそひそ話をして作ったとしてもそんな組織は弱い。
既成の党もそうだ。たとえば野党の民進党だが発信力が物凄く弱い。昔、民主党のときシャドウキャビネットというものがあって政権の政策に対応した政策などを発信していた。今もあるのだろうか。あったとしても国民に届いていない。
党内、政治家内で話をしても外に発信しなければいつまでたっても国民から信頼されることはない。
何か良い仕組みを作るアイデアをもつのもリーダーの資質と思うのだがどうだろう。
|
|
解散、大義
|
2017年9月19日(火)
|
浮足立つ政界でメディアが騒がしくなってきた。
大義も良いが安倍内閣というか安倍さん自身は言葉・政策明確にして実績なしという状況をどう考えているのだろう。
私は解散というよりもう引退してほしい。
当初、掲げていなかった法律などを強引に通し時代を引き戻すようなことばかりしている。危険でならない。
|
|
眩(くらら)
|
2017年9月18日(月)
|
私の知っている応為についてほぼ映像化されていて楽しめた。
NHKの「眩(くらら)」という一回完結ドラマ。朝井まかてさんの葛飾北斎の娘、お栄の半生を描いた小説を映像化した番組だ。お栄役の宮崎あおいさんの役作り、演技もなかなか良かった。
お栄は応為が正しい名前らしい。画号でもある。
テレビ番組で「吉原格子先之図」や「夜桜美人図」を知ってその天才的な表現力に興味を持つようになった。
北斎作の中にも応為の筆によるものがあるとも言われている。
北斎の死後、お栄のその後も明確でなくミステリアスなところも興味深い。
|
|
政界では
|
2017年9月17日(日)
|
何か浮足立ち始めたようだ。隣国が不穏な行動をしているのに政治家は政治をまともに考えていないのだろうか。
野党が弱くなっている状況では与党は良い時期だと考えるのだろう。つまり選挙をしても勝てると。
野党第1党の民進党は党首が替わり、離党する人が出てますます弱くなっている。
その民進党だが私は自民党との対立軸としてリベラル色を強く出してほしいと思っている。
ところが選ばれた前原さんは私から見ると保守色が滲んでいる。党内では多数派として選ばれたのであろうが多くの無党派層、国民からの支持が得られるのかすごく疑問だ。
また離党していく人たちは中道的考えのようだが私にはほぼ自民党員のように見える。
若狭さんの考える党も保守の枠からでるような新味がない。
民進党はもう分裂してリベラルを標ぼうするリーダーが新しく新党としてまとまる時期に来ている。必ずや国民の無党派の多くはそれを期待しているのでは。
|
|
最近のお気に入り
|
2017年9月14日(木)
|
カジュアルな外出時、使うショルダーバッグは数年来、この日記の2015年5月31日に書いたインド製のビンテージバッグを使っていた。
だが数か月前に新しいバッグを見つけて購入した(写真)。
このバッグの革は非常に柔らかいナメシでフルクロームWAXという加工らしい。
神戸のバギーポート(BAGGY PORT)というブランドのもの。
今、気に入ってこればかり使っている。
バギーポートのサイトでは不思議なことに全製品一覧のようなページがない。要は実店舗で買って下さいということかも。
そうは言っても直営店に行くのも大変なので私の場合、ネットで探して購入した。この製品はJOB2202というもの。
|
|
O-157の中毒報道と疑問
|
2017年8月24日(木)
|
O-157の中毒が埼玉で発生し報道されている。報道では総菜として売られたポテトサラダが原因とされている。
まず疑問はポテトサラダが原因とする根拠がほとんど伝えられていないことだ。これについてさらに突っ込むつもりはないが確定事実のように報道されている。
昔、O-157中毒で厚生大臣まで巻き込んでカイワレ大根が原因として報道されることがあったがこれも最終的に突き詰められたというようには聞いていない。
また情報番組では専門家とする人物がO-157中毒に対する注意として家庭キッチンでの料理で肉を切った包丁でそのまま野菜を切ったりしないようにと解説している。なるほどと思うがその前に家庭の調理でO-157の食中毒になったというニュースは聞いたことがない。大体、野菜の前に肉を切るなどということをするのか疑問でもある。
非常に重大なことなのにもっと丁寧な報道をしてほしいものだ。
これでは保健所や研究機関へのプレッシャーもかからず仕舞いに終わりまた繰り返すことになるのでは。
|
|
笑っていられない
|
2017年8月22日(火)
|
北朝鮮のトップが世襲のように継承し体制も変わらず独裁政治が行われている。
外から見ている我々はいつまでも体制を変えられない不幸な国でありそのトップを軽蔑して笑ってしまう。
でもアメリカも今、支持率が下がりっぱなしでメチャクチャな発言をし当初の公約も実現できない大統領を変えられないで混乱している。
中国だって次のステップの大国に移行するには一党独裁でない民主国家にならねばならないが出来そうもない。
日本もナショナリストのような首相による行政は時代を何十年も逆戻りしている。これを党内でよしとしない人たちも声を挙げず寄らば大樹よろしくだ。
これらに共通するのは体制側の強いコントロールが行われていることだ。
でもサイレントマジョリティは反体制なのだ。さてこれを本来の国民の思いに合わせるにはどんな方法論があるのか。
|
|
久々に太陽が出て
|
2017年8月19日(土)
|
今日はまた夏の暑さだ。
そこでたっぷり氷を入れたコーラで暑さを凌ぐ。
物持ちのよい私。このコカ・コーラのグラスは若かったころに買ったもの。いまだに現役。凝り人の私はコーラを飲むときはわざわざこのグラスで飲む。気分が大事なのだ。
もっともコーラは夏に徳用のペットボトル1本を買うぐらいだが。
|
|
2つの危機
|
2017年8月15日(火)
|
先日、北朝鮮がグアム付近に向けICBM 4弾、発射する準備をしているという発表をした。
これに対しアメリカのトランプ大統領はもし実行されたら見たことのないようなことが北朝鮮に起こると刺激的な発言をした。
今、アメリカ トランプ大統領と北朝鮮 金正恩委員長の間で緊張が高まり戦争勃発の危機が迫っている。
一方、今から55年前、ソビエトがキューバにミサイル基地の建設を始めた。
それを察知したアメリカはキューバを海上封鎖しソビエトに基地の撤去を迫った。キューバ危機である。
この時、アメリカはケネディ大統領。ソビエトはフルシチョフ首相だった。最終的にこの危機はソビエトが基地を撤収し平和に解決した。しかしその間、それぞれの国内では軍部の強行案と政府の平和交渉案がぶつかり核戦争の危機が迫った。
幸いケネディ大統領とフルシチョフ首相の賢い決断で危機は回避された。
これに対し今のトランプ大統領と金正恩委員長は毎日報道される情報から見えてくる人格に一抹の不安を感じずには居られない。
ところで昔、モノクロの映画でやはりアメリカとソビエトの間での危機をテーマにしたコメディタッチの作品を見たことがある。ここでは無能な軍幹部、指導者の行動をおもしろおかしく風刺的に描いていた。
そうならないことを祈りたい。
|
|
ビビッ
|
2017年8月11日(金)
|
世界陸上を毎晩、楽しんでいる。
サニブラウンは残念だったがまだ若いし伸びしろを感じる。今後の活躍に期待したい。
ところで昨日の中継でビビッときた選手がいた。女子七種競技で優勝したベルギーのナフィサトウ・ティアムだ。七種競技での優勝という運動能力万能からにじみ出るバランスのとれた体の美しさはもちろん端正な顔立ちといつも絶やさない涼しい笑顔にビビッときた。
そしてまだ22歳なのに風格も感じる。
長い髪を細く編み上げたヘアーをなびかせて競技する姿は華麗だ。ハイジャンプの時などバーに触れないか心配だがスローで見ると流れるようで美しい。
|
|
薄焼き玉子
|
2017年8月10日(木)
|
冷やし中華をよく作るので薄焼き玉子も度々作る。
私は調味料を入れないプレーンのものを作る。
私はフライパンで作る。フライパンはふつうのこびりつきにくいコーテングされたものだ。ガスコンロで熱し油は使わないで溶いた卵を流し込む。
フライパンを回し溶き卵がフライパン全体に広げる。
ここで焦らないで下面が焼けて乾いてくるのを待つ。乾いてきたらフライパンを前後左右に激しく揺すると玉子が滑り動くようになる。もし端の方がくっついているようならヘラでちょっと剥がしてやると滑るようになる。
こうなれば後は簡単。下面は焼けているので箸やヘラで簡単に扱えるのでひっくり返し反対面を軽く焼けば完成だ。
今日も作った。
|
|
昨日は自治会の納涼盆踊り大会
|
2017年8月6日(日)
|
私は今回、大会役員としてテントや模擬店の設営、運営をやることになり昨日は午前中から準備にあたった。そして大会中は生ビールとジュースの模擬店を担当した。幸い、雨も降らず盆踊り大会は盛況のうちに終了。
楽しみの抽選会は今年も4等(ボックスティッシュー)に終わる。残念。
今日は午前中に後片付け。暑かったがどうにか終わった。
大会は事故もなく無事終了。めでたしだ。
|
|
にわかに
|
2017年7月27日(木)
|
政治の世界が波打つ気配になってきた。
虚像で装っていた政策、行政の光が弱まって実像が見えてきた。虚像の景気回復はいくら待っても虚像。実現はしない。
役人から信頼を失った大臣は虚像を演じる脚本を提供、サポートしてもらえない。
国家戦略特区決定の表は適法でもスクリーン裏は虚像の塊だ。防衛大臣に至っては実在しているのか定かでない所まできている。
その虚像の大元は首相だ。何十年も昔に帰ったような時代感覚と思想の古さ。そこから新しい政治など生まれない。
その帰結としてにわかに政局が動き始めた。
民進党も党代表が辞意を表明した。早い次期代表を選ぶよう求めた。
ただ私は民進党というか自民党の対抗野党についてはどのような理念を持った政党になるのかを党首選びの前に明確にしてほしい。
そしてその理念に賛成できない人は党に加わってほしくない。今の民進党のように自民党とかつての社会党の人たちが一緒になっているような政党では国民が選ぶことができない。
これをどのようにするか。党首選びの前に理念を表明する人が出てくる以外にない。今の党内の人気だけでなく国民に見える理念を明らかするステップがほしい。むりかな。
私が求めるのは第一にリベラルだ。そして国家主義でないことだ。個人を第一としその安全と幸福を守る国家システムを構築することだ。
|
|
テーブル上の新アイテム
|
2017年7月11日(火)
|
下の写真の左端の青いボックス。100円ショップで見つけた小物入れ。これをデザインのまま、コーヒー用クリームやガムシロップの空き容器などを入れるゴミ入れに活用している。
今まではあまり使わないコーヒーカップなどを利用していたが雑貨屋などに行く度に探していた。
そんな中、最近、100円ショップでこのボックスを見つけ早速買ってきた。蓋を含め高さ13cmほど。
色はあまりにもゴミ箱風でもう一つだがこれしかなかったので仕方がない。
また、下左端の写真のように中はただの空間だ。ここに毎日ゴミを入れると洗い辛い構造だ。
そこで真ん中の写真のようにカップを入れた。これは100円ショップでなくホームセンターで見つけた。ポリスチレン製のハードクリアカップだ。右端の写真。

使い勝手は中々、上々だ。
|
|
「ハゲーーーー」、「バカーーー」
|
2017年7月10日(月)
|
あきれた女性国会議員もいたものだ。
この怒る国会議員を叱る先輩がいないようだ。
この怒る国会議員の「バカーーー」はそのまま自分の能力不足のバカを証明している。それに気づかない結果のヒステリーに私には見える。
つまり自分の伝達能力の低さが招いてることのようだ。つまり自分の指示が伝わったと思い込んでいるのでは。でも相手には情報不足で伝わる。結果として自分の考えていたことに成らずこのひとの性格であるヒステリーを起こす。自分に「バカーー」と吠えているに等しい。
自分を客観的に見て評価する能力が欠如しているようだ。
あくまでの第三者の私の所見だが。
|
|
都議選は都民ファーストが圧勝
|
2017年7月4日(火)
|
日曜日夜は例によってテレビはその開票報道だらけ。私は以前も書いたが投票の終わった状況で開票経過など興味がなく次の日のニュースを見ればよいと考えている。
と言うことで日曜日の夜はBSで「幻の名画を救え」という番組を楽しんだ。
絵画修復家 岩井希久子氏がベトナムの画家の描いた絹絵の修復に挑戦したドキュメントだ。
岩井希久子氏は以前も油絵の修復をテレビで取り上げられたのを見て知っていた世界的な修復家だ。
今回のベトナムの絹絵は薄い絹に水彩で染めるように描かれていて色も退色している。所々、カビにより傷んでいる。また裏打ちの紙も酸性が強く傷みを進ませているようだ。
この裏打ち紙の剥がし作業から修復は始まった。
全部、書くことは出来ないが初めての種類の絵画の修復なのでいろいろなアイデアと試行錯誤、集中力で切り抜けていく。修復依頼者の気持ちを真正面の受け止める仕事はすごさを感じた。
修復はただ傷んだり劣化したところを補修することではない。当初、作品が表現していた真髄を再構築することのようだ。いい番組を見た。
|
|
なんと3回目のアップロード
|
2017年6月28日(水)
|
先日、3回目のアップロードをした。私の「ギターで昭和歌謡」のための最新コンテンツの五輪真弓さんの「恋人よ」の演奏アップのことだ。
3回目で私としてもどうにかがまんできる仕上がりとなった。世間レベルではまだひどいが・・・。
ところでこのギター譜は見つからなかったのでピアノ譜と五輪さんのオリジナル音源を参考に私がギター譜にした。
下はデジタル音源の再生ウェーブデータのスクリーンショット。フルコーラス、4分13秒のデータです。

ピアノ譜はこれの536ページに載っているものだ。
かなりオリジナルイメージを残した(つまりピアノ譜のまま)ものなのでギター演奏としてはむずかしいものになった。
さすがにオリジナルにあるイントロの高音部(スメタナのモルダウのような)は弾けないので低音部だけとした。
3回目のアップロードのための練習になってやっと表現に少しだけ気が回るようになった。例えばイントロの最後の部分の符点四分音符は複符点四分音符に近くしてみた。またイントロの下降三連符とそれに続く八分音符を正確なテンポで弾くことも注意した。なにしろずっと低音の四分音符で刻んでいるイントロなので外すとすぐわかる。なおこの下降三連符は2弦上で弾くが1弦を引掻き雑音が出やすいのでかなり練習しどうにか録音しました。
これ以来、何回も五輪さんのオリジナル音源を聴いているがますます好きになってきている。波形でも分かるとおり後半に向かっての盛り上がりがなんともいい。
|
|
TVはどこもSMAPばかりなので
|
2017年6月19日(月)
|
別のチャンネルを探していると「じゅん散歩」が目にとまった。
今日は私が通学した高校がある市川市なので見た。
市川真間あたりの散策から始まったが街中にたくさんの万葉集の歌のパネルが付けられている。これは万葉集に詠われている真間の手児奈の地元だからだ。
昔々(万葉集でも昔とされる昔だ)、美女だった手児奈が公家など多くの男性から求婚され悩んだ末に入水自殺したという伝説が伝わっている。手児奈霊堂が作られ大事に祀られている。
私は高校時代もバスケットボール部に入ったがトレーニングの一環でこの手児奈霊堂までランニングをした想い出がある。
「じゅん散歩」では「ノブコイシカワ」というジュエリー工房にも立ち寄った。私にはまったく世界の違う分野だが世界で認められる実績を残す活躍を市川の小さな工房でやっている光景を垣間見た。
ところで今日の安倍首相の記者会見は何だったのだろう。
国会運営で反省と謝罪を述べた。しかし聴く側には反省も謝罪も空疎なことばとしか聞こえなかった。
国民に分かりやすく説明する?バカを言うな。自分は利口で話を理解できない国民にはやさしく言い含めるとでも言いたいのか。
自分の思考の古さ、卑しさを鳥瞰的に理解できていない悲しい人だ。
アベノミクスなど何一つ成功していない。この会見でさらに支持率は下がるだろう。
|
|
冷やし中華、始めました。
|
2017年6月14日(水)
|
私の家での話。今日の昼は今シーズン初めて冷やし中華を作って食べた。
このところ涼しい日が続いたが今日は暑かったので冷やし中華にした。
すでにインスタント冷やし中華(5袋)を買って置いた。具も最低限は準備してあったのですぐできた。
具で薄焼たまごだけが料理らしい作業だ。具はその他、チャーシュー、キュウリ、刻み紅ショウガ、白煎りゴマだ。それに練りからしを添えて完了。
これから増えるメニューだ。
ところで今日は眠い。昨夜、NBAファイナル第5戦を見たからだ。キャバリアーズが負けてしまった。結果、今年はウォリアーズの優勝となった。
|
|
私に見えるカラクリ
|
2017年6月13日(火)
|
これはあくまでも私の想像です。
あれほど野党の要求や記者の追求を(官邸の指示で)突っぱねていた文部科学大臣の加計学園がらみの「総理のご意向」文書の再調査をすることになった。
理由として文部省に国民から多くの意見が寄せられたので文部大臣から総理に再調査を提案し、それに対し総理は徹底的な調査をするようにとの指示があったので決定したとのこと。
いままでの大臣の記者会見の言動や総理、官房長官の言動からそうですかと私には信じられない。
失礼とは思うが大臣がそんな行動・決断する人格者とは見えない。とすれば今回も官邸主導でストーリーが作られそのパシリとして大臣が演じているということだ。キャストとして彼を選ぶしかなかったのは残念だっただろうが。
ではなぜこうしたか。それは調査結果(文書のあることがあきらかになる)が出てもダメージに対応できると官邸が判断したのだろう。
私はこの対応策の中身の方が興味がある。
それにしても実際に今治で進んでいる建設だが開学の認可が下りると思っているのだろうか。少なくとも今後の決定までの過程は公開で進めなくてはならない。
また副大臣も大樹の陰を決め込み教育に対する信念が感じられない。大丈夫か、文科省。
|
|
第3戦も
|
2017年6月8日(木)
|
ウォリアーズが勝った。キャバリアーズ、3連敗。崖っぷちだ。レブロン・ジェームスは頑張っているが他のプレーヤーのシュートが決まらない。がんばれキャブス。
ところでトランプ大統領がピンチ。大統領にクビにさせられた前FBI長官コミー氏が公聴会で証言するが事前に提出された書面で大統領にロシアゲートにからむ捜査中止要請があった事実を明らかにしているという。
こんな大統領、世界のために早く弾劾され辞めてほしい。
そんな人に早期にあったりしている日本の首相もあまりよい状況でない。
こちらも早く国民の思いを忖度して身の処し方を考える時期ではないか。
|
|
バスケットボール
|
2017年6月3日(土)
|
アメリカのNBAはファイナルが始まった。今年もキャバリアーズ(イースタン)とウォリアーズ(ウェスタン)だ。
去年はキャバリアーズが優勝した。
NBAファイナルは7戦制で先に4勝した方が優勝となる。
第1戦はウォリアーズが勝った。私はレブロン・ジェームスがいるキャバリアーズを応援している。ちょっと残念だがまだ1敗だ。
日本もBリーグは初代優勝は栃木ブレックスになった。田臥ががんばっている。
私は中学からバスケットボールを始めた。前回の東京オリンピック(1964年)のころだ。だからバスケットボールゲームを見るのが好きだ。
当時、拘ったのはシューズ。私はオニツカタイガーのバスケットシューズを使っていた。ソールが吸盤構造で床のグリップがよかった。住んでた町では見つからず成田の虎屋スポーツという店まで買いに行ったことを覚えている。中学生にはちょっと高価だった。
オニツカはその後アシックスというブランドにするが最近、オニツカタイガーを復活させている。いいことだ。
ところでアメリカのナイキのスニーカーは当初、オニツカが技術提供していたそうだ。
|
|
セキュリティーソフトのトラブル
|
2017年6月2日(金)
|
私はパソコンのセキュリティーソフトにノートンインターネットセキュリティーを使っている。
それが数日前に、エラー8504,104というエラーメッセージを表示してセキュリティのモニターが表示されなくなった。
エラーメッセージには対処のためのサイトへのリンクがありそこの手順に従って対処のソフトウェアをダウンロードしそれを実行しようとしたが起動できない。
そこでノートンのサポートサイトによると利用者のための電話サポートがあることがわかったのでそこに申し込んだ。
その電話は東京の番号だが外国訛りの女性のサポーターが対応してくれた。どうも自動更新処理中にハングアップしてしまったためのトラブルらしい。
Windows10のタスクマネージャで見るとノートンセキュリティのタスクは見えている。しかしハングアップしているかは確認できない。
ダウンロードしたソフトも削除もできない状況だった。
この対処はパソコンの再起動を行うことで直るらしい。シャットダウンして起動ではだめであくまでもWindowsのメニューの再起動を実施しなければならない。
そこで再起動したら直った。めでたしだ。
ダウンロードした対処ソフトも削除できた。
エラーメッセージのリンク先の対処手順に再起動についての説明があれば早く解決できたと思うがどうなのだろう。
|
|
趣旨がちがう?
|
2017年5月22日(月)
|
自民党の受動喫煙の会合で「ガン患者は働くな」と取れる趣旨のヤジを飛ばしたとしてある議員がやり玉に上がっている。
結局、記者の前で発言の事実は認めたが趣旨は違うと頑張っている。政治家は言葉が命だ。人に正確に理解されない発言をする人は政治家をやるべきでない。
こんな能力のこの人は少なくとも会合で今後ヤジを飛ばさないという約束ぐらいできないのだろうか。まあ、できない人なのだろう。そもそもこの発言、「ヤジ」が趣旨なのだろう。意味付けした発言などこの人にはムリなような気がする。つぎの選挙ではこの人を選出しないようにするしかない。
|
|
CRP
|
2017年5月10日(水)
|
今日、たまたま観たNHKの「ためしてガッテン」でCRPを扱っていた。
体の慢性炎症を減らすことで長生きできるという研究を題材にしていた。
その体の炎症は血液検査のCRP(C反応性蛋白)で知ることができる。体の中のどこかの部分で炎症があると数値が上がる。風邪を引いても増える。0.3mg/dl以下が正常値とされている。
私も定期の病院通い時の血液検査の項目に入っているが2年くらい前に先生に風邪でも引いているかと尋ねられたことがある。先生はこの日の私のCRPの値を見てのことだった。その時の値を保管しているデータを調べたら0.44mg/dlだった。毎回、0.02mg/dl程度だ。
その日は風邪も引いてないしけがなどもしていなかった。今でも原因不明。高かったのはその日だけなので心配はしていないが。
いずれにしても番組では肥満が慢性炎症を起こす原因としていたのでダイエットが大切なようだ。
|
|
プチ旅行
|
2017年5月5日(金)
|
車で箱根に行ってきた。毎年、ゴールデンウイークに行っている。
写真は箱根峠付近からの芦ノ湖の眺め。今日は穏やかな天気でドライブ日和だった。
毎年通りレストラン・ブライトで「ニジマスのバター焼き」(+シーフードズッパ、ライス、ケーキ、コーヒー)でランチ。いろいろ観光スポットを回り帰りは例によって箱根湯本の村上商店でワサビ漬け、イカの塩辛、梅干しを購入。
ところで元気で強い人たちが多いのに感心。と言うのは私は車で天下の険の国道1号を登ったのですがそこをランニングやサイクリングで登る人がたくさんいたことだ。本当に元気で強い。
|
|
家事アイテム
|
2017年4月27日(木)
|
食事を作ると必ず水仕事をすることになる。
寒い時期は長袖のニットを着ていることがほとんどだが水仕事で腕まくりをするとニットの袖口が伸びてしまい洗濯しても戻らなくなってしまう。
そこでアームカバーを探し、購入して使っている。これがなかなか良い。
ただ可愛い色合いの品物でこっばずかしいが家で使うだけなので良しとしている。
ところで今週は2日かけて庭の草取りをした。庭中(猫の額)伸び放題だったがすっきりした。45リットルのゴミ袋5個になった。
|
|
スマートメーター
|
2017年4月24日(月)
|
我が家の電力は東京電力だ。その電気使用量の計測に使うのが積算電力計だ。家の外壁に付けられ円盤が回っているアナログのものだ。
それを本日、東京電力パワーグリッドが来てスマートメーターに変える工事をした。テレビなど使用中でOK。10分ほどで終わった。
計測結果は無線で中継装置を通して電力会社に送られるようになる。30分ごとに収集されるらしい。
|
|
美の巨人
|
2017年4月22日(土)
|
昔から見ているテレビ東京の番組。
先週から2週に分けて安藤広重の「東海道五十三次」がテーマになっている。
この番組でこの「東海道五十三次」には「保永堂版」、「行書版」、「隷書版」の三つのバージョンがありその意味づけについて解説した番組になっていた。
私はこの三つのバージョンについて昔、買った写真の本「天保懐宝道中図で辿る広重の東海道五拾三次旅景色」(人文社)があったので知っていた。
今回の番組でなぜ同じ広重の作品なのにこうも作風が異なるのかが少し分かったように思った。
私は作品的には若い時の保永堂版が好きだが晩年の隷書版も広重の画家として考えが注ぎ込まれているのが番組で分かってきた。また当時の世相や幕府の政策も影響していたようだ。
|
|
季節は目に見える
|
2017年4月18日(火)
|
今日は定期の診察で東京までドライブ。結果は問題なし。
東京まで行く途中の街中の風景だが桜は葉桜になりつつあるが道路際のツツジが緑の葉の間に濃いピンクが目立ちはじめていた。
私はこのツツジが咲き始める1週間が1年で一番好きな時期だ。
|
|
あまり気にしていなかったが
|
2017年4月8日(土)
|
Windows10が32ビット版か64ビット版かの話。因みに私の使っているパソコンのWindows10はすべて32ビット版だ。
なぜ気に始めたかと言うと最近、YouTubeアップのためにちょっとしたトリミングなど動画編集を行うがそのためにマイクロソフトのムービーメーカーを使っていたが突然、正常に動作しなくなり使えなくなった。
そこでフリーソフトなどを探したが使用制限や透かしが入ったりして私の要件に合わない。なので製品版の動画編集ソフトを買う決心をした。
それでWondershareのFilmoraとAdbeのPremiere Elements15の2つを評価してみることにした。
これらの試用版をダウンロードすることにして初めてこれらのソフトはWindows10 64ビット版でないと動作しないことが分かった。
実はMovie Studioという編集ソフトも使っているがグレードの低いものなので出力したいファイル形式での画面サイズやアスペクト比が自由にならない。
結局、NCHのVideoPadマスター版を購入した。
現在、勉強中だが私のやりたいことは出来ている。
それにしてもWindows10の64ビット版限定製品が出始めているとは気が付かなかった。
|
|
なんちゃってミネストローネ
|
2017年4月3日(月)
|
以前も書いたが私は医者に言われている肥満対策として1週間の昼食の内、2食ほど炭水化物を摂らないようにしている。つまりご飯や麺類を抜いている。
ホトフや焼き魚、煮物、とんかつなどの揚げ物だけで済ます。
そのメニューの一つになんちゃってミネストローネを加えた。
野菜いっぱいの具だくさんミネストローネ。その作り方は野菜いっぱいのポトフを作り始める。いつもよりコンソメの元は半分、コショウは強め、水は少し多めにする。煮込み時間が半分ぐらいになったらレトルトのトマトパスタソース(業務スーパーの安いもの)を加えじっくり煮込んで完成。
なかなかいける。このトマトソースでなんちゃってイタリアンがいろいろできる。
|
|
今年初
|
2017年3月29日(水)
|
私の「ギターで昭和歌謡」のYoutubeアップだ。
以前から昭和歌謡となるとどうしても昭和歌謡のディーバ、美空ひばりさんの曲を弾いてアップしなくてはと考えていた。
そして曲としてはひばりさん最後のシングルカットとなった「川の流れのように」にしようと密かに思っていた。レコード会社ではこの時に計画していた曲は別のものだったがひばりさんがどうしてもこの曲が好きでこの曲で出したいとして決まったということのようだ。私には手持ちの楽譜は無かったのでずっと探していた。その楽譜がやっと見つかった。(写真)
オリジナル感のある編曲だ。早速、練習したが私にはなかなかの難曲だったが取敢えずアップした。ミスタッチのあるひどい仕上がりだが。
今年は美空ひばり生誕80年だ。アップを果たせて良かった。
実はこの曲のリリースは平成元年1月11日。平成になって4日目だ。従って厳密には昭和歌謡でなく平成歌謡ということになる。でも作詞、作曲されレコーディングされたのは昭和だ。ということで私は昭和歌謡に入れることにした。
美空ひばりさんはこの年の6月24日に亡くなられた。52歳の生涯だ。私などとうにこの歳を過ぎているがひばりさんは私の何倍か分からないほどの密度の濃い人生だった。
|
|
また森友学園問題
|
2017年3月23日(木)
|
今日は元理事長の国会証人喚問が行われた。
その内容についてはメディアがいろいろ伝えているので敢えて書かない。
いずれにしてもこれらの関係者は私から見れば首相夫人も含めコップの中の人々。コップがどのカテゴリーかは書かないが・・・・・。
こんなカテゴリーに引き寄せられたリ、感激や共感したり。少なくとも私はしない人種だ。
|
|
記者会見で見えたもの
|
2017年3月14日(火)
|
森友学園の小学校認可申請取り下げをした後の理事長の記者会見をテレビ報道でみた。
その会見内容をどう解釈するかは人それぞれだ。
それよりこの会見の映像で見えてしまったものに怖さを感じた。
何かと言うとたぶん森友学園の職員だと思われる人たちが会見場の部屋の隅で正座している姿だ。なぜこんなことをしているのか。やっている人たちは疑問と思わないのか。
おそらく経営者がそうさせているのだろう。畳敷きでもない床に正座する礼儀作法などあるのだろうか。その部屋の全員がそうならば分からないでもないが、他のひとは全員、椅子に座るか立っていた。絶対服従のアイテムなのだろう。このようなことを園児にもやらせ、そして社会に浸透させようと浅はかにも考えているのだろう。ここに与党政治家が絡んでいるとすると・・・・・。
まるでオウム真理教の教祖、教団幹部と信者の関係を見ているようで恐ろしかった。
少なくともパワーハラスメントの疑いはあると思う。
ところで大阪府の松井知事だがことが起きてからの発言がどうも不鮮明だった。そしてここにきて国の圧力があったみたいなことを言い始めた。
大阪府民はこの人に知事をやらしておけるのだろうか。
|
|
昼は
|
2017年3月12日(日)
|
パスタを作って食べた。
鶏、ニンニク、なす、ブナシメジを炒めレトルトのトマトソースを和えるだけの簡単レシピが私のトマトソースパスタの作り方。今日はタカノツメも入れてちょっとパンチを効かせたが。
レトルトは業務スーパーのもの。味が決まっているし安い。
パスタのゆで時間は指定よりも短く固いゆであがりにする。噛んだときに麦の香が強く感じられるのが好きだ。
私は日本ソバも固ゆでだ。これもソバの風味を味わうためだ。
ところで生パスタ屋にもときどき行くがこちらはもちもちの食感が優先の楽しみだ。
|
|
プリンタの動き
|
2017年3月9日(木)
|
最近、エプソンがビジネス用途にインクジェットの導入を推進しはじめた。
ビジネス分野では現在、圧倒的にレーザープリンタだ。コピー機も含めトナー式だ。技術的には詳細は分からないがスピードが一番のポイントなのだろう。
その差が少なくなってきてビジネスでもインクジェットを選択の対象になってきたのだろう。
そこで別の視点で私の思いを書く。実はトナーのコピーやプリントは出来上がりもきれいで毎日使う資料として問題ないが長期保存すると湿度でトナーにより別の紙に接着してしまうことがある。これが気になっていた。
一方、インクジェットの資料も出来上がりは問題ないが蛍光マーカーペンでプリント文字上をなぞると滲んでしまう。プリントしたてだと判読できなくなってしまうこともある。今、エプソンが勧めているのはこの点、どうなのだろうか。
世の中には油性インクによるインクジェットプリンターもあるようだがどうなのだろう。
|
|
小さな発見
|
2017年3月5日(日)
|
私は腸内フローラのために毎朝、ヨーグルトか納豆を食べている。4個パックのヨーグルトと3個パックの納豆でちょうど一週間分だ。
ヨーグルトはダノンのBiOにしている。
それで何が発見かというとヨーグルトの容器は食べた後、容器・プラスチックごみとして分別して出すためサッと洗う。ふたは燃えるごみとして出すので何もせず捨てていたのだが最近、ふたも洗って見たら何やら印刷されているのを発見したのだ。
いろいろな人からのメッセージだった。食べているときはヨーグルトの薄い膜が付いていてこんなメーセージがあるなど気が付かなかった。
内容は千差万別と言うか意味づけは特にないように思う。役にたつというものでもない。でも発見してから食べる前にスプーンでヨーグルト膜をよけて読むようになった。読んで何かある訳ではないが習慣になってしまった。
この類で亀田の柿ピーの小袋の「こばなしのたね」があるがちょっと狙いは違うような気がする。
|
|
昨晩の話だが
|
2017年3月4日(土)
|
BSフジで「辻井伸行×加古隆×レ・フレール THE PIANIST」を見て楽しんだ。
昨年の国内のコンサートでは大人気のツアーだったもの。
それぞれジャンルの違うピアニストによる演奏会だ。
辻井さんは独奏、加古さんは独奏と弦楽3人とのクァルテット、そしてレ・フレールは兄弟のデュオによる連弾だ。
寒い夜、ホットウィスキーをやりながら堪能した。
ただ加古さんのときの弦の音の録り方が残念だった。コンサートホールの現場で聴衆にどう聴こえていたかは分からないが・・・・。
|
|
明日はもう3月
|
2017年2月28日(火)
|
早いものだ。リビングのカレンダーも変更した。
壁の大きいカレンダーは藤城清治作品集で3/4月は赤毛のアンの影絵だ。春らしい色彩の作品だ。
テレビ台には写真の万年カレンダー(色違い)を二つ置いている。当月と翌月にしてある。これも2月にセットしていたものの方を4月にした。
この万年カレンダー(Always Calendar)はアメリカのSlencil社のもの。
|
|
京成高砂
|
2017年2月25日(土)
|
今日の「出没!アド街ック天国」は「京成高砂」。
高校時代、通学で毎日、この駅で乗り換えたところだ。
私は千葉県民だったが通学はJR常磐線で金町まで来て京成線に乗り換え高砂まで行きここで更に乗り換え市川市の高校に通っていた。
高校のとき高砂ではほとんど駅の外には出なかったが今日の番組を見てもっと探検してみれば良かったと思った。なかなか興味深い街のようだ。
京成金町線は寅さんの映画で知られた柴又がある。私が通学していたころはまだこの映画はなかったが帝釈天は有名だった。また矢切の渡しもここだ。
高校時代はあまりこの辺を歩かなかった。改めてこの辺りを探索してみようかな。
|
|
調剤薬局
|
2017年2月24日(金)
|
私は持病で定期的に病院通いをしている。
そこで薬が処方されるので処方箋をもって調剤薬局に行って薬を購入する。
この調剤薬局は街中にたくさんあるのでどこを選ぶか悩む。
去年までは薬の種類と在庫の多さという観点から総合病院併設の調剤薬局を利用していた。駐車場も利用でき便利だと思った。しかし総合病院の患者数は多いので薬局の待ち時間も長くなるデメリットがある。長い時は1時間近い待ちとなる場合もあった。
そこで今年から駅前にある調剤薬局に変えてみた。この近くには開業医院が数件あるだけだ。駅(電車、バス、タクシーなでの乗り場となっている)利用者がターゲットかもしれない。数台分の駐車場もある。私の処方箋の薬は在庫している。待ち時間は10分以下だ。
良いところを見つけた。
|
|
摩訶不思議
|
2017年2月23日(木)
|
今、世界を騒がしているのはマレーシアで起きた北朝鮮によると思われる金正男氏殺害事件。
北朝鮮の関与を否定して他国がやったことと言い始めた。
そして報道によると実行犯として逮捕された女二人と北朝鮮人について即時釈放を求めているという。
これが魔訶不思議、ベトナム国籍とインドネシア国籍の女をなぜ北朝鮮が釈放を求めるのか。これではこの二人が北朝鮮の仲間だと言っているようなものだ。
いずれにしても常識が通じない国だ。
|
|
ロボット
|
2017年2月16日(木)
|
今日、ピョンチャンで行われたスキージャンプワールドカップ第18戦で高梨沙羅さんが優勝した。
これでワールドカップ歴代最多タイの53勝となった。
女子スキージャンプの第一人者オーストリアのイラシュコ・シュトルツに沙羅はロボットのように飛んでいくと言わしめさせた。なるほどウランちゃんみたいだ。
それにしても今日、3位になったルンビューのスキーの長さより見た目でも50cmぐらい短いスキーを使う小さい人がなぜこんなに強いのだろう。
|
|
またまた
|
2017年2月13日(月)
|
内田光子さんがグラミー賞受賞というニュースが入ってきた。
2011年に最優秀インストルメンタル・ソリスト・パフォーマンス賞を受賞していたが今回は最優秀クラシック・ソロ・ボーカル・アルバム賞だ。うれしいニュースだ。
ソプラノ歌手、ドロテア・レシュマンさんのピアノ伴奏で参加したアルバムでの受賞だそうだ。
内田さんのピアノは毎週、数日はBGMとして聴いている。それほど好きな演奏家だ。
内田さんの音楽表現はよくインテンポで弾きすぎと言われる。でも私は音楽の本質のテンポで弾いていると思う。だから強く揺るがない。作曲家が間違えて書いた楽譜も本質に直して弾く。このようなところが好きだ。
今回のアルバムはまだ聴いていないがおそらく骨太な骨格構造を持った伴奏をしているのではないか。その上に美しい肉のついた歌が表現されているのではないかと思う。
|
|
かわいそうな性格
|
2017年2月8日(水)
|
石原元都知事に対し豊洲市場移転問題で都議会が参考人招致を決めた。
これに対し記者の「出席するのか」の質問に「よろこんで応じる」と答えた。
この言葉がいい歳をした作家が発したものかと呆れてしまう。
昨年の都知事選の応援で「厚化粧の・・・・」と言って候補者の応援どころか足を引っ張った。
性格なのだろうが大人は常識やその後に起こることを推測してこんな言い方は抑制する。
トランプ新大統領にも共通する何処かの知識が欠落した傲慢でおっちょこちょいな性格に私には見える。
|
|
スーパーボウル
|
2017年2月6日(月)
|
今日はアメリカの一大イベントのスーパーボウルの日。テレビ観戦した。
今年はペイトリオッツ対ファルコンズ。
前半でいきなりファルコンズが21点を得点。これは今年はファルコンズかと思わせるゲーム展開。
ところが後半、ペイトリオッツが目覚めた。終了ぎりぎりで同点に追いつく。そして延長戦で劇的逆転でペイトリオッツの勝利となった。なかなか見応えのあるゲームだった。
ハーフタイムショウはレディ・ガガ。高い所から現れワイヤーアクションで飛び降りるなどのパフォーマンスと歌とダンスで圧巻のショウだった。
|
|
私の何かが悪いのか
|
2017年1月31日(火)
|
最近、買い物の店でちょっとしたトラブルに会う。
昨日も家電量販店で数千円の買い物をしたときのことだ。
商品棚の価格(税抜き)を確認し半端な数字で暗算が苦手な私だがおおよその税込み価格を認識し商品を手に会計に行った。
会計の店員は商品のバーコードをリードしいくらですと言った。その値段が私の認識したものより高い気がしたが暗算の苦手な私なので取りあえず言われた金額を支払った。ここまでしないと当然、レシートが貰えないので税抜き価格がいくらで会計されたかわからない。そのレシートを見ると商品棚の税抜き価格よりも高い値段だった。
すぐにその場で会計の店員に商品棚の表示はもっと安いといったら再度、端末で確認して登録されている価格は高いようだ。さらにトランシーバで別の担当者に確認したらどうもデータベースの登録が店舗ごとの情報が反映されていなかったような説明をした。
どうでもいいが店がまちがっていたのだからすぐに取り消して再度、会計してくれると思った。
ところがその店員は取り消しするには別のレジ端末に行って処理しなければできないと言い出し別の場所に行ってくださいときた。
当然?のことながら私はすべて店側の問題だろう。新にレジに来た客として正しい価格を入力して会計すればいいではないか。間違って会計してしまった売り上げ情報の取り消し処理は私とは関係ないので別途、店側で実施すればよいではないかと言いはった。それでも店員はなんだかんだと言い埒があかない。
そのやりとりを見ていた隣のベテランらしい店員が入ってきて私の言い分を聞くとすぐに私の主張通り、すぐ処理してくれた。
最初の店員はどんな教育を受けているのだろう。それに複数の商品をいっぺんに会計したら価格の間違いも気が付かなかっただろう。
もうこの店では買いたくない。
ひとりの店員の問題でなくデータベースの管理もきちんとできていない。そんなことからまだほかに問題がはらんでいる可能性がある。
|
|
凍結
|
2017年1月24日(火)
|
寒い朝だった。起きて顔を洗おうとしたら温水がでない。
外の給湯器が凍結したようだ。去年も今頃、凍結した。でも1分ほどでお湯が出るようになった。
去年の経験から夏に給湯器の地上部分の水道管の防寒をホームセンターで買ってきた材料で補修しておいた。これが良かったのだろう。
ところでトランプ大統領、アメリカファーストを得意げに始めたようだ。でもなぜアメリカは製造業が海外に出たり海外企業に負けて国内製造業が衰退してしまったのかをよく分かってないようだ。
今更、国内に工場を作ってみたところでそう簡単に成功はしないだろう。
逆に日本はアメリカ自動車を売りづらくしていると40年も前のような話をしている。
ならば日本もジャパンファーストでもして今は掛けていないアメリカ車の輸入に関税を導入するか。という保護貿易の世界に戻ってしまいアメリカの経済も結局は衰退するだろう。
アメリカの投資家や富裕層は座視できなくなるだろう。
前にも書いたがトランプ大統領の情報源、知識源が非常に偏向していることだ。でも常識があるならばその良し悪しはわかりそうだが結局、本人の大統領の資質が問題という結論になってしまう。
|
|
今年の一冊目
|
2017年1月15日(日)
|
今年の読書第一冊目は下の表紙写真の宮部みゆきさんの「三鬼」だ。
今年の正月休み3日で最後の第四話を残して読み終えていた。
そしてこの休みにこの第四話を読了。
この「三鬼」は宮部さんのシリーズ「三島屋変調百物語」の「四之続」として書かれたもの。「2016年12月9日 第一刷」本を去年暮れに買った。 本は紙の活字で読むのが私の主義。蔵書として残るし。
さて今年は何冊の新刊を読むか。
|
|
またまたうれしい
|
2017年1月13日(金)
|
正月から浮かれているわけではないが先日書いたコーヒーを飲み始めていてそれが旨くてうれしいのが一つ。
カフェラミルのクラシックブレンドは私の好きなマンデリンベースで深めのローストで苦味がいいが酸味も少しありバランスがいい。
ダンケのバターブレンドも飲み始めた。こちらも深いローストの苦味が強く感じるコーヒー。このコーヒーは飲んだあとに残るバターの風味が特徴だ。バターの風味は決して焦げた香りではない。生バターの風味だ。これを味わう。
そしてもう一つのうれしい話。それは体重がこの一週間で2.5kg下がった。こいつは春から上々。がんばろう。
|
|
先週末から
|
2017年1月11日(水)
|
のどがいがらっぽくなり微熱もあるようだ。
そのうちせきが出て少し頭痛もしてきた。
そんなに重症というわけでもないので市販薬を買ってきて対処した。すると一時、症状は軽くなったが夜も咳が出て痰ものどに絡むようになってきたので病院にいくことにした。
そして昨日、病院に行った。風邪という診断。インフルエンザではない。のどの乾燥や違和感軽減と扁桃周辺の炎症を和らげる漢方系の薬と鼻づまりや痰を出しやすくする薬、それに解熱の薬、計4種類を処方してもらった。
2日目になるが大分、快方に向かってきた。まずは良しだ。
|
|
トランプ次期大統領
|
2017年1月6日(金)
|
誰がどう言おうと一年ほどの選挙戦での報道から見えた人となりは私はおよそ大統領たる人格の持ち主とは認めることはできない。
アメリカファーストの政策も一部を強行すればアメリカの産業や経済は大きくバランスを失い大混乱になるだろう。
産業界は出っ張るところ、凹むところがあちこちに発生し振動をし始め止められなくなる恐れがある。
経済界、投資市場も情報の信頼性が不透明になり全すくみで急減速。投資資金はアメリカから出て行くことになる。
私にはそんな初夢が頭をよぎる。
|
|
2017年、日記スタート
|
2017年1月5日(木)
|
今、コーヒー好きの私は少しうれしい状態にある。
このところ毎年買っている写真のカフェラミルの福袋を今年も買ってきたからだ。クラシックブレンドとラミルブレンドの豆、それぞれ200gが入っている。
さらに昨年末に本厚木の喫茶店ダンケで買った御影ダンケのバターブレンドもある。
しぱらく一段上質な喫茶店ブレンドのコーヒーを味わえる。
ところでやっぱりだが正月の食っちゃ寝の毎日で約3kgも太ってしまった。昨年の定期の診察で先生に痩せるように言われたばかりだ。
こちらも真剣に考えて計画を実行しないといけない。
歳をとると健康ファーストでいかなければ。
|
|